公式アカウント

“医療機器工業発展を先導”/妙香山医療機器工場が竣工

妙香山医療機器工場の改修、近代化工事が完了し、4日、竣工式が行われた。朝鮮中央通信が報じた。 同通信は、「朝鮮の労働者と科学者、技術者が制作した設備を備えた同工場は、近代的な医療機器を生産できるように…

「偉大な領袖たちと戦友館」が新設/朝鮮革命博物館に

革命戦士340人の資料展示 朝鮮労働党創建75周年に際して、朝鮮革命博物館に「偉大な領袖たちと戦友館」が新設され、2日に開館式が行われた。朝鮮中央通信が報じた。 同通信によれば、「偉大な領袖たちと戦友…

〈取材ノート〉黄色い点字ブロック

在日無年金障害者たちを取材した。国民年金法に設けられた国籍条項により、国民年金に加入できず、社会保障から締め出された同胞障害者たち。問題を放置し続けている日本政府に怒り、同胞コミュニティーに対して問題…

「朝鮮学校と日本社会~クラウドファンディングの経験から見えたもの~」(中)/豊福誠二さん

実感した市民らの応援 こっぽんおり(朝鮮学校と民族教育の発展をめざす会・京滋)の共同代表の一人である豊福誠二です。本業は弁護士です。 「ロックンロールにゃ金かかる」という泉谷しげるの面白い歌がありまし…

ゴミ処理工場のリサイクル活動/平壌市牡丹峰区域

“生活に寄与する多様な製品を” 朝鮮では昨今、生産現場などの廃棄物や遊休資材を回収し、再生・活用する再資源化(リサイクル)が重要な経済政策の一つとして推奨されている。この一環で平壌市では昨年、ゴミ処理…

〈だれもがいきいきと生きられる社会のために 9〉「女らしさ」「男らしさ」と在日朝鮮人社会

前回は、DVとは何か(親しいパートナー間での支配/被支配関係)について改めて確認したうえで、たとえば「女性は男性の決めたことに黙って笑顔で従うべきだ」「家事・育児・介護は男性ではなく女性の仕事だ」など…

交換日記で子どもたちを繋ぐ/朝青群馬「ハギハッキョ」の一環で

8月初旬から9月初旬にかけて、朝青群馬県本部が「ハギハッキョ(夏期学校)」の一環として同胞生徒たちを対象に交換日記を行った。 「ハギハッキョ」は毎年8月に群馬初中で行なわれる定例行事だが、今年は新型コ…

〈人・サラム・HUMAN〉少年ボクサー/チャン・ギョンブさん(14)

予想覆し、全国大会で優勝 昨年の第45回小白水賞全国青少年学生体育競技大会のボクシング42キロ級で優勝、MVPを受賞した。平壌市平川区域鳳池高級中学校に通うチャン・ギョンブさん。優勝にMVPという輝か…

“朝鮮経済への理解の一助に”/「季刊朝鮮経済資料」

原資料、独自コンテンツも 在日朝鮮人の朝鮮経済専門家たちが集う「朝鮮経済研究会」が編集し、「KAN経済研究所」(代表=姜日天)が発行する季刊誌。2013年から年4回発行している。 主なコンテンツは、朝…

〈朝鮮経済トレンドウォッチ 1〉進化する朝鮮の農業/姜日天

科学農法による多収穫への取り組み かつて東京大学の農学博士をして『一国の農業は斯くありたい』(川田信一郎著、農山漁村文化協会、1985年刊)という書物を執筆せしめた朝鮮の農業は、90年代に大きな痛手を…