
【4コマ漫画】「イプニ」で振り返る同胞社会 16
2020年11月30日 10:29
1973年から朝鮮新報で約15年間にわたり、連載された4コマ漫画「イプニ」(作者・全哲さん)。在日同胞に親しまれた「イプニ」を通して、当時の同胞社会を振り返ります。週2回(月・木)配信。

党大会準備状況、当面の経済課題対策を討議/党中央委員会第7期第21回政治局拡大会議
2020年11月30日 10:20
朝鮮中央通信によると、朝鮮労働党中央委員会第7期第21回政治局拡大会議が29日、平壌の党中央委員会本部庁舎で行われた。 会議では金正恩委員長が司会を行い、来年1月に招集される朝鮮労働党第8回大会の準備…

中国のTPP参加意欲
2020年11月30日 07:30
コロナ禍の中でもパワーゲームは続いている。オンラインで開催されたAPEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議で中国の習近平主席が環太平洋経済連携協定(TPP11)への参加を「積極的に考える」と表明した…

〈ここが変だよ! 幼保無償化 7〉差別なき幼保無償化の適用を!
2020年11月30日 07:00
昨年12月1日、朝鮮幼稚園の関係者らは、日本の市民団体の方々とともに、各種学校の外国人幼稚園も幼保無償化の対象とするよう求める署名活動をスタートさせた。各界各層の140人にのぼる日本人有識者らが賛同を…

〈聴くシンボ〉週間ダイジェスト(11月23日-29日)
2020年11月29日 10:00
「聴くシンボ」は、朝鮮新報電子版 DIGITAL SINBOのニュースを音声でお聞きいただけます。同サービスでは、1週間の主要ニュースをピックアップし、毎週日曜日にダイジェストでお届けします。生活のさ…

週間ダイジェスト(11月23日-29日)
2020年11月29日 09:05
■11月23日 ・〈ここが変だよ! 幼保無償化 5〉みんなちがってみんないい? ・学齢前児童を対象にイベント「CHE・5(チェーゴ)」/東京第5初中で開催 ・【4コマ漫画】「イプニ」で振り返る同胞社会…

〈実践の先に/幼保無償化を考える 2〉共に支える「ウリハッキョ」/滋賀
2020年11月29日 09:00
昨年10月、日本政府が当時の目玉政策として打ち出した幼児教育・保育の無償化制度。保育料の一律無償化により、私立幼稚園を目指す家庭が増え、市立幼稚園は閉園の危機に追い込まれるなど、新たな格差を招いている…

【寄稿】大阪府朝鮮人強制連行真相調査団結成30周年に寄せて/空野佳弘
2020年11月29日 09:00
大阪府朝鮮人強制連行真相調査団は、1990年11月29日に日本人と在日朝鮮人によって結成された。今年結成30周年を迎える。30年後の今日、国交正常化はいまだ実現せず、私たちは当時とは大きく異なる政治状…

〈続・歴史×状況×言葉・朝鮮植民地支配と日本文学 27〉操作され正当化される「記憶」/後藤明生②
2020年11月29日 07:00
後藤明生という名前すら今ではほとんど忘れ去られてしまっている感があるが、代表作である「挟み撃ち」(1973年)へとテーマ、内容とも継承される「一通の長い母親からの手紙」という作品がある。後藤明生の特徴…

“継続する植民地主義のシンボル”/朝鮮学園支援全国ネットが総会
2020年11月28日 17:33
署名賛同の呼びかけを提起 「朝鮮学園を支援する全国ネットワーク」(以下、「全国ネット」)の2020年総会が22日に行われた。今年の総会は、新型コロナ感染症防止策として、東京都千代田区の連合会館をはじめ…