公式アカウント

平壌で2019年農業部門総括会議

多収穫の経験共有、教訓を分析 朝鮮中央通信によると、2019年農業部門総括会議が17~19日、平壌で開催された。 昨年末に行われた党中央委第7期第5回総会では農業部門の成果として、制裁や不利な気象条件…

〈みんなの健康Q&A〉水分不足や運動不足などが原因/便秘(上)

Q. 今回は日常生活でおそらく最も気になること、便秘について話をしていただくことになりました。 A. 高齢化社会を背景として便秘で悩む人は確実に増えています。便秘は胃や腸の消化器系疾患に限ったことでは…

〈人・サラム・HUMAN〉朝鮮の材料工学研究をけん引/ユ・チョルジュンさん(44)

新エネルギー材料を設計 物理学、化学等の知識を融合して新しい材料やデバイスの設計、開発を行う材料工学。人類の歴史において新たな物質・材料の出現は、社会の発展をもたらしてきた。近年、朝鮮でも材料工学が先…

朝鮮スポーツ、躍進の2019年/国際大会で180の金メダルを獲得

朝鮮メディアによると、朝鮮のスポーツ選手たちは昨年、世界選手権やアジア選手権などの国際大会に出場し、約180の金メダルを獲得した。重量挙げ、レスリング、柔道などのお家芸では、メダル獲得と世界新記録樹立…

冬休みの宿題から解放

夏休みがもっと長ければいいな、いっそのこと宿題もなければいいのに…。そんな子どもたちの願いが現実になった。朝鮮各地の学校では今回の冬休みから宿題を一切なくし、また、夏休み期間を延長する措置が取られた

学校創立60周年を輝かせよう/福岡初級で新年餅つき大会

福岡初級の恒例行事である新年餅つき大会が11日、同校で催された。 学校創立60周年を迎える今年、餅つき大会には、在校生をはじめ保護者、朝青員、青商会会員、「福岡地区朝鮮学校を支援する会」の会員など総勢…

〈幼保無償化〉父親たちが積極的に声あげよう/福岡初級でアボジ会主催学習会

幼保無償化と関連し11日、福岡初級で同校アボジ会主催の学習会が開かれた。 昨年12月1日よりスタートした朝鮮幼稚園に対する幼保無償化の適用を求める署名運動に積極的に呼応することを決めた同アボジ会では、…

「最後まで闘い抜く」/「金曜行動」、今年も

昨年に続き米大生も参加 朝鮮大学校学生らによる高校無償化の適用を求めるアクション「金曜行動」が今年も行われている。1月17日の「金曜行動」には朝大生の他、東京中高生徒、同胞、日本市民ら150人以上が参…

〈成人式2020〉「次代の担い手として」/福岡

「2020年福岡同胞青年成人祝賀会」が1月12日、福岡市内の施設で行われ、総聯福岡県本部の李周学委員長をはじめとする各団体の代表や、21人の新成人たち、その家族ら111人が参加した。 参加者らの熱烈な…

〈成人式2020〉「過ごした日々は心のよりどころ」/山口

20歳を迎えた山口の同胞青年たちを祝福する会が1月11日、下関市内の施設で行われ、総聯本部の朴徹委員長をはじめとする各団体代表、5人の新成人とその家族をはじめとする同胞たち46人が参加した。 温かい拍…