公式アカウント

12月総会の課題貫徹を討議、決定/職業同盟など各団体で

朝鮮中央通信によると、朝鮮職業総同盟(職業同盟)中央委第7期第9回総会拡大会議が22~23日、平壌で行われた。職業同盟中央委員と委員候補、職業同盟の活動家が、これに参加した。 総会拡大会議では、党中央…

【動画】朝鮮大学校学生たちと米デポー大学学生たちとの交流

米・デポー大学(インディアナ州)の学生たちが1月15日〜21日にかけて日本を訪れ、朝鮮大学校など東京都内の朝鮮学校生徒らと交流した。本動画では、18日と20日に朝鮮大学校を訪れた時の様子を紹介する。

〈取材ノート〉連動する姿勢

群馬朝鮮人追悼碑訴訟の控訴審が、3月に結審する見込みだ。 前回の第4回口頭弁論でのこと。鮮明に頭に浮かぶのは、開廷中、ほかの傍聴者らも目にしたであろう、県側の弁護団の一人が寝落ちしていたこと。その光景…

各地で新春の集い

各地で同胞たちの新春の集いが催されている。メイン企画の講演会では昨年末、朝鮮労働党中央委員会総会で示された「正面突破」の路線や今年の朝鮮半島情勢が話題に取り上げられている。

希望に胸を膨らませ/2020年度朝鮮大学校入学試験、昨年度に比べ受験生増加

2020年度朝鮮大学校入学試験が21日、22日にかけて朝鮮大学校と大阪の試験会場で行われた。各地朝高の一般受験生と推薦入学生、日本学校出身生たちが入試を受けた。 一般受験生の受験科目は、国語、数学、英…

「また会わなければいけないね」/朝大生とデポー大生が朝鮮学校を語る

米デポー大(インディアナ州)の学生と教授ら総勢17人が1月15日から21日にかけて訪日し、朝大生らと交流した。交流は昨年に続き2回目。一行は東京都内の朝鮮学校訪問、横須賀(神奈川県)の地下壕見学、「金…

〈それぞれの四季〉視えない存在/李月順

「男女格差(ジェンダーギャップ)報告書」(世界経済フォーラム)によると、日本における男女格差は、153ヵ国中121位であった。日本で生きてきた実感からすれば、評価の対象になった項目で、男女格差(すなわ…

党中央委総会の課題遂行、すべての部門で本格化

朝鮮のすべての部門で党中央委員会第7期第5回総会(2019年12月28~31日)の課題遂行が本格化している。 総会では、国家商業体系、社会主義商業を早急に復元して社会主義商業の本態を固守しながらも、国…

環境保護のための対策を討議/平壌で活動家会議

朝鮮中央通信によると、山林復旧および国土環境保護部門の活動家会議が21日、平壌の人民文化宮殿で行われた。 会議では、昨年の山林復旧作業と国土管理総動員事業における成果と教訓が分析・総括され、今年の事業…

阪神淡路大震災から25年

今年1月17日は、1995年に起こった阪神淡路大震災から25周年に当たる日だった。現地では様々な記念行事が行われていた。