公式アカウント

課題解決し、民族教育の発展を/広がるオンライン授業、学びの確保へ

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、休校措置をとる各地の朝鮮学校では、休校中に自宅で過ごす児童・生徒らの学びを保障するため、オンライン授業を導入するなど積極的な対策を講じている。教員たちが日々、試行錯…

授業受ける姿に安堵、保護者らが感謝/休校から約2カ月、オンライン授業進む

新型コロナウイルスの拡大による休校措置に対処するため、各地の朝鮮学校では、小・中・高級部の児童・生徒を対象にオンライン授業を実施している。児童・生徒らは、普段と異なる学習環境のなかでも、これに対応しよ…

〈新型コロナウイルス〉経済学から考える今後の展望と対応(8)/康明逸

同胞経済、その特徴と打撃 現時点での経済成長予測 4月14日にIMFが発表した「世界経済見通し(WEO)」によれば、今年の世界経済の成長率(実質GDP成長率)はマイナス3%、そのうち特に先進国・地域で…

遠くにいても、いつも心は/福岡初級と櫻井一家、5人兄弟がウリハッキョに

“5人兄弟がいる櫻井一家が福岡に帰ってきた” 子どもたちが以前通っていた福岡初級の児童、保護者、教員らみんなが、この知らせに喜んだ。父である櫻井均さん(40)の事情で他県に引っ越したものの、約2年ぶり…

〈取材ノート〉来年こそは満開の桜を

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、各地の同胞行事が中止や延期を余儀なくされている。春の恒例行事である花見も例外ではない。 総聯福岡八幡支部では分会ごとに催してきた花見を、数年ぶりに支部単位で行う…

〈本の紹介〉戦争とカニバリズム/佐々木辰夫著

「大東亜共栄圏」思想と日本軍人肉食事件 第二次世界大戦時の日本軍の残虐な戦争犯罪は、日本の敗戦後も起こった。本書ではフィリピン・ミンダナオ島における日本軍の人肉食(カニバリズム)事件の全貌について記さ…

朝鮮の天気アプリ

中心気圧は970hPa、最大瞬間風速は35m/s。昨年9月、台風13号はとても強い勢力を保ちながら朝鮮半島北部に上陸し各地を襲った。しかし、被害は予想より小さかったと朝鮮の国内メディアは当時伝えていた…

【動画】おうちでトライ! 塗り絵編

新型コロナの影響で外出自粛要請が出され各地の朝鮮学校でも休校措置が取られる中、「朝鮮新報」では読者たちが自宅で簡単にトライできる企画を紹介する。健康体操、ものづくり、料理の3つの分野ごとに、各企画を同…

〈おうちでトライ!〉クリエイティブ・アクション(1)/塗り絵

新型コロナ感染への不安で神経がすり減るこの頃。こんな時こそ、少しでも心身に清々しい風を通し健康をキープする必要がありますね。そこで、家でできる「クリエイティブ・アクション」の提案です。初回は塗り絵。自…

“同胞たちを心に描き”/動画通じて力と希望を、各分野の取り組み

新型コロナウィルスの感染拡大によって同胞社会が困難に直面している中、同胞たちは互いを勇気づけようと様々な活動に乗り出している。代表的な例は、SNSなどを通じた動画の発信だ。各分野の取り組みを紹介する。…