公式アカウント

〈ウリハッキョサポーターの課外授業 10〉朝鮮地理編/非金属鉱物資源

第2回の中で勉強した地下資源の大まかな分類をおさらいしよう。 地下資源はエネルギー資源と原料資源に分かれる。化石燃料資源(石炭や石油、天然ガス)はエネルギー資源だけどなぜ原料資源にも含まれるのか覚えて…

〈時代を視る 14〉コロナ禍がもたらす危機と第三世界からの警鐘/林裕哲

自主と正義の世界を建設するために ウイルスが浮き彫りにした世界の病根 新型コロナウイルスの爆発的まん延が世界に底知れぬ危機をもたらしている。WHOの発表によれば4月28日現在、全世界で約295万人以上…

最大限の学びの機会を/各地朝鮮学校で遠隔授業

新型コロナウイルスの感染拡大による休校期間、各地の朝鮮学校では児童・生徒たちの学習機会を確保しようと配信中のオンライン授業など独自の対策を講じている。その一つにリアルタイムの遠隔授業がある。 三重県の…

〈World Opinion〉ポンペオは「世界平和の敵」/環球時報

中国が異例の社説 中国の「環球時報」(英語版)は4月26日、「ポンぺオは世界平和の敵」と題する社説を載せた。以下は要旨。 ◇

〈World Opinion〉ますます肥大化する米国の超富裕層/ミントプレス

パンデミックで加速する両極化 ニュースサイト「ミントプレス」は4月27日、パンデミックの中でも米国の超富裕層が莫大な富を築いている状況に関する記事を載せた。以下は要旨。 ◇

〈World Opinion〉深刻な米国の飢餓問題/ステファン・レンドマン

コロナ禍で最悪に 米国のブログサイト「ステファン・レンドマン」は4月22日、「飢える米国人」と題する記事を載せた。以下は要旨。 ◇

〈おぎオンマのちょっと一息 14〉生徒との深くて暗い河

以前、担当していた中学生が暗い顔で立っているのを見かけたので、声をかけた。すると「人生ってしんどいですね」という答えが返ってきた。何を大げさなと、事情を聞いてみた。仲の良い友達が「〇〇って美人やね」と…

異なる対応策

コロナ禍への対応は感染状況によって異なる。日本は緊急事態宣言を5月末まで延長した。一方、先に感染爆発が起きたイタリアでは都市封鎖の緩和が始まり、米国でも経済活動を一部再開する州が広がっている。

「いこいのマダン」で祝いの会/愛知県名古屋市の金順喜さんが100歳

金順喜さんの百寿の祝う会が「いこいのマダン」(名古屋市)4月22日に行われた。NPO法人「コリアンネットあいち」が運営するデイサービスセンター「いこいのマダン」で100歳を迎えたのはこれで3人目。会は…

順川リン酸肥料工場が竣工/“正面突破戦、初の成果”

順川リン酸肥料工場(平安南道)の竣工式が1日、金正恩委員長の参席の下、行われた。朝鮮中央通信が報じた。 順川リン酸肥料工場は高濃度リン酸アンモニウム肥料を量産する拠点として2017年に着工。「今年の経…