公式アカウント

興味津々、紙上演壇

労働新聞には、あらゆる難関を正面突破するうえで提起される問題とその過程で得た教訓を紙上で共有・交換する新連載「自力更生紙上演壇」が週1回のペースで掲載されている。各地で奮闘する人々の声が、各道および金…

〈新型コロナウイルス〉経済学から考える今後の展望と対応(9)/康明逸

緊急事態宣言の解除と同胞医療従事者の貢献 除外されていた関東4都県と北海道でも緊急事態宣言の解除が決定しました。遅れて宣言解除が発令された地域でも、全体的には新規感染者数が減少してます。 このような感…

【動画】おうちでトライ! 手作りインテリア編

新型コロナの影響で外出自粛要請が出され各地の朝鮮学校でも休校措置が取られる中、「朝鮮新報」では読者たちが自宅で簡単にトライできる企画を紹介する。健康体操、ものづくり、料理の3つの分野ごとに、各企画を同…

防疫強化での日常、賑わう施設/映像で見る平壌市民の暮らし

朝鮮ではいまだに新型コロナウイルス感染者が発生していない。 18-19日、テレビ会議方式で行われた世界保健機関(WHO)年次総会に参加した朝鮮は、提出した文書で「われわれはこれまで1件の新型コロナウイ…

〈人・サラム・HUMAN〉金策工大教員/キム・チョルヒョンさん(36)

国際学術誌編集員に抜擢 理系大学の国内最高峰、金策工業綜合大学の物理工学部レーザー工学講座で教鞭を執るかたわら、2019年から国際学術誌「非金属材料科学」の編集員として活動する。

〈おうちでトライ!〉クリエイティブ・アクション(2)/手作りインテリア

新型コロナ感染への不安で神経がすり減るこの頃。こんな時こそ、少しでも心身に清々しい風を通し健康をキープする必要がありますね。そこで、家でできる「クリエイティブ・アクション」の提案です。2回目は手作りイ…

〈それぞれの四季〉テクノロジーで終わらない/李勇燦

「テクノロジーで終わってはいけませんよ。それを使い、物理、化学を解き明かすサイエンスをやりなさい」。博士論文の審査の先生に言われた言葉だ。最近、これを強く実感している。 私の専門は構造生物学と呼ばれる…

「コロナなんかに負けへんで!」/大阪府青商会、トンポ川柳コンテスト

同胞社会に笑顔と活力を 「コロナなんかに負けへんで!」との思いから、大阪府青商会が「トンポ川柳コンテスト」を企画している。同企画では同胞や子どもたちに笑顔と活力を届けるため、同胞社会ならではの内容を題…

「創作活動に偉大な足跡を刻む」/画家の朴正文氏がバイヤーズ・ガイドジャパンにて3年連続受賞

朝鮮民主主義人民共和国功勲芸術家で画家の朴正文さん(文芸同中央委員、新極美術協会副会長・審査委員)の作品が、世界に向けた画廊と芸術家のための年鑑「バイヤーズ・ガイド2020」にて表彰され、21世紀国際…

視聴者も一緒に歌って踊る/福岡朝鮮歌舞団オンライン特別公演「돌파!・突破!」

福岡朝鮮歌舞団が主催するオンライン特別公演「돌파!・突破!」が6日午後に行われた。 新型コロナウイルスが猛威を振るう状況下、団員たちは初の試みとして公演をネット上で生配信した。 同歌舞団は当初、視聴者…