公式アカウント

「感謝、嬉しさこみあげてくる」/熊本地震、総聯活動家らが阿蘇市で支援活動

熊本地震によって被害を受けた同胞たちのために支援活動を行っている総聯活動家たちが25日、阿蘇市に住んでいる3戸の同胞たちを訪ね、総聯中央名義の慰問金と支援物資を手渡した。 阿蘇市では地震発生後、土砂崩…

全国初、南在住体験者への聞き取り調査を報告/大阪府朝鮮人強制連行真相調査団報告集会

  大阪府朝鮮人強制連行真相調査団が主催する報告集会「歴史は語る―大阪陸軍造兵廠強制労働体験者の証言」が4月8日、大阪市の会場で開催された。 集会には総聯大阪府本部の夫永旭委員長、中央調査団…

【特集】ウリハッキョの今・70年の軌跡「京都朝鮮初級学校」

関連記事一覧 〈特集・ウリハッキョの今〉京都初級/日本学校以上の教育の質と魅力を 〈特集・ウリハッキョの今〉京都初級/インタビュー・さとう大さん 〈特集・ウリハッキョの今〉京都初級/インタビュー・朴昌…

〈特集・ウリハッキョの今〉京都初級/沿革

1945年 朝聯川端支部第5学院、太秦初等学院(夜間)、太秦第1初等学院、西院学院、堀川第3初等学院など28カ所で「国語講習所」が開設 1946年 4月21日 京都七条朝聯国民学院創立(学生数273人…

〈特集・ウリハッキョの今〉京都初級/日本学校以上の教育の質と魅力を

1946年4月21日に開校した京都朝鮮第1初級学校と、1967年4月1日に開校した京都朝鮮第3初級学校。2012年4月、京都第1初級が京都第3初級に移転したことで、両校の長い歴史、ルーツを受け継いだ京…

〈特集・ウリハッキョの今〉京都初級/インタビュー・朴昌樹さん

役立てると思うときに動け 京都初級の前身である京都朝鮮第1初級学校と京都中高の卒業生であり、母校に3人の子どもを送った。京都第1初級の教育会理事、伏見地域青商会会長を歴任した。 家業の土木業に就いてお…

〈特集・ウリハッキョの今〉京都初級/インタビュー・さとう大さん

真の友好を地域から 2005年に発足した「朝鮮学校を支える会・京滋」。メンバーの高齢化により若い人たちの支援の輪を広めようと、2011年11月、この運動を引き継いだまま、朝鮮学校と民族教育の発展をめざ…

ICT教育機材を寄贈/東神戸灘青商会、去年に続き計20台

神戸初中創立70周年に際し 兵庫・東神戸灘地域青商会がICT教育機材としてiPad10台を神戸初中に寄贈した。寄贈式が23日、同校体育館で行われた。 寄贈式には同青商会の趙源模会長(43)と金基誠副会…

朝鮮学校差別を厳しく糾弾/東京で集会、民族教育を守りぬく決意

「日本当局の不当な朝鮮学校差別を反対糾弾する集会」が20日、東京の日本教育会館で行われた。会場には総聯中央と関東地方の活動家、同胞、保護者、朝鮮大学校と朝鮮高級学校の生徒ら1000余人が駆けつけた。会…

惨事の真相究明

304人の犠牲者を出したセウォル号の惨事から2年経った16日、南のSBSが放送した時事ドキュメンタリ―「それが知りたい」の内容が波紋を投じた。沈没した旅客船が国家情報院と関連がある「国家管理船舶」であ…