公式アカウント

〈ピョンヤン笑顔の瞬間 86〉豊作の秋を願い

田植え作業の現場に響き渡る笑い声。 5月の農場は農場員だけではなく、各企業所などからも支援者が駆けつける。 秋の豊作を目指し平壌市の将泉協同農場で田植え作業を手伝う省、中央機関の職員たち。 (盧琴順)…

【特集】ウリハッキョの今・70年の軌跡「大阪朝鮮第4初級学校」

関連記事 〈特集・ウリハッキョの今〉大阪第4初級/朝鮮人の根をしっかり張る拠点 〈特集・ウリハッキョの今〉大阪第4初級/インタビュー・宋政哲さん 〈特集・ウリハッキョの今〉大阪第4初級/インタビュー・…

〈特集・ウリハッキョの今〉大阪第4初級/沿革史

1946年6月11日 朝聯生野第10ウリ学校が開校(大阪第4初級の前身) 1947年6月11日 木造1階建て校舎建設。校名を「御幸森朝鮮小学校」とする 1952年9月 「学校閉鎖令」により学校が閉鎖中…

〈特集・ウリハッキョの今〉大阪第4初級/インタビュー・宋政哲さん

役員を務め、増えていく仲間 力強く推し進められている大阪第4初級創立70周年記念事業の中心には、実行委員長を務める宋政哲さんの姿がある。同校18期卒業生。 長女の入学と同時に、次女も同校附属幼稚班に送…

〈特集・ウリハッキョの今〉大阪第4初級/インタビュー・金甲生さん

朝鮮人を育てるために、学校と歩む1世 済州邑吾羅里生まれ。6人兄弟の2番目で、18歳の時に日本に渡った。 今年創立70周年を迎えた大阪第4初級と共に歩んできた。 校舎を新しく建てるときには、同胞の家々…

〈特集・ウリハッキョの今〉大阪第4初級/朝鮮人の根をしっかり張る拠点

同胞たちが密集して暮らす大阪市生野区。そこのコリアタウンのすぐ隣に位置する大阪第4初級(園児、児童数99人)は今年、6月11日に創立70周年を迎えた。 同胞の工場から 大阪第4初級の前身は「朝聯生野第…

〈補助金問題の現在地~3.29通知を受けて~ 4〉補助金支給を勝ち取るたたかい

“正規の学校としての処遇を” 日本政府が朝鮮学校の存在を認めず、国庫からの補助も行わない中で、在日同胞は地方自治体が朝鮮学校に対して各種教育助成金・補助金(以下、補助金)を支給するよう求める運動を活発…

城東支部の奇跡

専従活動家が不在の中、同胞たちの力で総聯支部会館をリニューアルし、およそ20年間有名無実化していた分会を再建した支部がある。総聯大阪・城東支部。非専従の役員たちで本紙や雑誌イオを配達・集金し、新規会費…

〈奪われた朝鮮文化財・なぜ日本に 28〉江戸時代の日本人が神仙の如く仰ぐ

日本の侵略によって、ほぼ焼失した李朝絵画 関野貞は李朝絵画が、江戸時代の日本人から「神仙の如く仰がれた」のを知っていたのかどうかはわからないが、自著で「余は李朝絵画につき充分な研究を試みておらぬ」と前…

モンダンヨンピルコンサートin茨城/“共に力合わせ、歩みたい”

「ウリハッキョの尊さを教えてくれた」 2011年東日本大震災によって被害を受けた朝鮮学校を支援するために、結成された「モンダンヨンピル」による「モンダンヨンピルコンサートin茨城~大好き(サランヘヨ)…