公式アカウント

総聯東京・荒川支部三河島分会/東京第1初中の通学「見守り隊」

あいさつで始まる安全な通学路 総聯東京・荒川支部の三河島分会では5月から、学区の東京第1初中の児童、生徒たちの登校を見守る活動に取り組んでいる。人呼んで通学「見守り隊」。「アンニョンハセヨ」(おはよう…

作り手の熱意

同胞の生活をより豊かにするアイテムとは――。その人気ランキングがあるとすれば上位に情報誌が入るだろう。支部や分会で何が行われているかが一目でわかる定期刊行物の存在は大変ありがたいものだと聞く。同じ情報…

「外国人の子どもの人権部会」の弁護士/大阪の朝鮮学校で授業参観、懇談会

“情勢と子どもたちの学習環境は別” 3.29文科省「通知」と関連して、朝鮮学校の実態を知ろうと、6月24日、大阪弁護士会「子どもの権利委員会」の「外国人の子どもの人権部会」のメンバー13人が生野初級と…

〈高演義先生の情熱教室〉つれづれなるままに

シンガポール、米大統領選、冷戦の遺物、etc… シンガポールへ行ってきた。2度目である。 つくづく、「不思議の国の島」だなあと思った。どこを歩いていても、「地球村」「地球島」という感じがぬぐえない。地…

特別展「ほほえみの御仏・二つの半跏思惟像」/人民芸術家・洪永佑さんに聞く

古代朝・日交流の鮮やかな足跡 東京・上野の東京国立博物館(本館特別5室)で、特別展「ほほえみの御仏・二つの半跏思惟像」(10日まで)が開催された。一体は、ソウルの国立中央博物館蔵の半跏思惟像(韓国国宝…

〈補助金問題の現在地~3.29通知を受けて~ 6〉多文化共生の土壌作り/神奈川

学園に対する45310筆の「理解」 神奈川県の黒岩祐治知事は13年2月13日、朝鮮の核実験を受けて県内の朝鮮学校5校に交付してきた県独自の経常費補助金を13年度当初予算案に計上しないと発表。県の学事振…

〈補助金問題の現在地~3.29通知を受けて~ 5〉弾圧のたびに強まる朝・日の連帯/大阪

補助金裁判、今年中にも判決 2011年度以降、大阪府内の朝鮮学校に対する府と市の補助金支給額は0円。不支給処分を受け、府内の朝鮮学校を運営する大阪朝鮮学園は2012年9月20日、補助金不交付処分取り消…

先輩たちへの感謝、新たな決意の場/埼玉県青商会結成20周年記念式典で

1995年の中央青商会結成以降、各地で地方および地域青商会が結成された。20余年が経ち、最近、結成20周年を記念する行事が各地で行われている。地方青商会単位では、京都府青商会(2月)、茨城県青商会(5…

〈朝鮮大学校創立60周年・世代を超え活躍する人々 5〉養護教諭・兵庫県下朝鮮学校の保健室講師・徐千夏さん

迎え包んでくれる保健室のような場所 「朝大の大学生活のなかで思い出に残っているのは、海、スキー、50km行進などの実習。例えば行進は、早朝に朝大を出発し青梅の山奥の方まで3人一組で歩く。お金も水もなし…

西東京子育て支援チャリティー公演

劇団石(トル)のマダン劇「こいぬのうんち」  劇団石(トル)のマダン劇「こいぬのうんち」(主催=女性同盟西東京本部)が2日、東京・町田市の西東京第2初中で行われた。西東京子育て支援チャリティー公演と題…