
トーク&ミニ家族写真展/在日朝鮮人、被差別部落、アイヌなど
2016年11月07日 13:39
マイノリティー女性の現代史 「家族写真」を通して歴史をたどり、立場や背景の異なる者同士が互いに理解を深め合う女性たちの取り組みが1冊の本にまとめられた。本には、在日朝鮮人、被差別部落、アイヌ、沖縄、フ…

〈本の紹介〉ヘイトデモをとめた街 /神奈川新聞「時代の正体」取材班編
2016年11月07日 10:44
差別に打ち勝つ共生の力 ヘイトスピーチ対策法成立直後の6月5日、風景が変わった。日本全国で吹き荒れたヘイトデモが川崎市中原区で、出発直後に「中止」に追い込まれた。 本書のタイトルは「ヘイトデモをとめた…

日本軍「慰安婦」被害者が来日、記者会見
2016年11月07日 10:26
“「合意」は解決にはならない” 日本軍「慰安婦」被害者である李容洙さん(88)をはじめとする各国の被害女性4人が来日し、4日、東京・千代田区の外国特派員協会で記者会見を行った。女性たちは、「慰安婦」問…

同胞密着の奉仕型に
2016年11月07日 09:00
支部競争と、分会単位の「新全盛期愛族愛国模範創造運動」に拍車をかけ、民族教育事業で革新を起こすための「100日集中戦」(7月20日~11月6日)が終わった。100日間、同胞社会が盛り上がった。新たな動…

〈学生芸術コンクール2016〉アンサンブルの喜び知るきっかけに/民族器楽部門
2016年11月05日 14:37
舞台には洋琴、伽耶琴、コントラバスや打楽器、チャンセナプなどの楽器が所狭しと並び、客席では数十台のソヘグムや竹菅楽器が旋律を奏でる――。 今年、民族器楽部門では、初の試みとして、コンクール終了後、出場…

〈若きアーティストたち 123〉映画監督/呂翼東さん
2016年11月05日 12:22
「大切なのは自分がどう生きるのか」/豊かな感性で表現する、在日の多様性 “For my father, who always dreamed of having a passport, to fly …

〈学生芸術コンクール2016〉アンサンブルの喜び知るきっかけに/民族器楽部門
2016年11月05日 11:18
舞台には洋琴、伽耶琴、コントラバスや打楽器、チャンセナプなどの楽器が所狭しと並び、客席では数十台のソヘグムや竹管楽器が旋律を奏でる――。 今年、民族器楽部門では、初の試みとして、コンクール終了後、出場…

“夢にまでみた人工芝の運動場”/東京第4初中で人工芝完成祝賀会
2016年11月05日 11:16
東京第4初中の人工芝完成祝賀会が、10月30日、同校で行われた。 祝賀会には、総聯足立支部の李尚晳委員長、同校呉英哲校長、「足立未来遺産企画2016」の呉顯実行委員長をはじめとする同胞、日本市民、関係…

〈学生芸術コンクール2016〉心から歌を楽しむ環境に/声楽部門
2016年11月05日 09:07
愛知の初・中・高が声楽で優秀作品 今年のコンクールで、愛知県下の朝鮮学校に通う児童たちと声楽部が、初・中・高で優秀作品の舞台に立つ栄誉に輝いた。 愛知県下の朝鮮学校では、音楽の授業や声楽部の部活動に歌…

〈ニュースの窓〉米単独支配体制の崩壊
2016年11月05日 09:00
反米・脱米の雪崩現象 米国の一極支配体制が終焉を迎えていることを示す象徴的な出来事が同時多発的に発生している。それはとりわけ中国、ロシアの反米化とフィリピン、トルコの対米政策の大転換に見られる。