公式アカウント

〈ようこそ!朝大・朝鮮自然ミュージアム 8〉カワウソ

カワウソは世界に広く棲息していたが棲息数が減少、日本では2012年に絶滅が宣言された。ウリナラでも棲息数は多くなく国家天然記念物に登録されている。ウリナラにはイタチ科の動物が8種棲息するがその中では最…

〈月間平壌レポート 12月〉5カ年戦略遂行、最初の大きな一歩

“みんなでやり遂げた達成感” 【平壌発=金志永】2016年、朝鮮では「70日戦闘」、「200日戦闘」が行われた。企業の業績は上昇軌道に乗り、人民生活の向上も着実に進んだ。「戦闘」に参加した人々の肉声は…

帰るべき「故郷」

2014年、イスラム国の迫害を受けた少数民族ヤズディの人々を記録した写真展を訪れた。次なる攻撃を恐れて国外に避難するヤズディ教徒が多いなか、写真展は、かの地に留まったある女性にフォーカスした。「絶対に…

「朝鮮旅行友の会」、初のツアー/平壌遊覧飛行をメインに3泊4日

【平壌発=金志永】「朝鮮旅行友の会」による観光ツアーが実施された。今年8月に発足した「友の会」は、日本の旅行業者や一般旅行者を対象に観光を通して朝鮮の歴史と文化、魅力を多くの人に知ってもらうことを目的…

〈ピョンヤン笑顔の瞬間 90〉初めての大同江

休日、賑わう大同江の畔でベビーカーで眠る乳児を起こさないように慎重に扱う女性たちの姿が。 首がすわりようやく公園デビューならぬ大同江畔デビューを果たしたわが子、わが孫を写真に収めようと身支度させている…

〈取材ノート〉生徒に「真の卒業証書」を

13日の無償化東京裁判第12回口頭弁論では証人尋問が行われた。被告側・当時の文科省役人たちは朝鮮学校を除外した根拠をしどろもどろに語り、原告側・東京中高の元生徒たちはこれ以上差別をしないでほしいと裁判…

肌で感じた祖国の愛/第30回在日朝鮮学生少年芸術団

【平壌発=金宥羅】来年1月、平壌で行われる迎春公演(ソルマジ公演)に出演するため、朝鮮を訪問中の93人の児童・生徒たちは祖国の人々の温かいサポートのもと、公演を成功させようと練習に汗を流している。 「…

アクセスで見る1年

本紙電子版(日本語)の8月の月間アクセストップは、リオ五輪の「朝鮮選手出場予定競技日程」で、朝鮮スポーツに対する読者の大きな関心が伺えた。3月は世界卓球団体選手権で朝鮮女子が準決勝進出を果たしたという…

「チャレンジ精神発揮」と「キャリアアップ」/コリアン学生チャレンジフォーラム

「コリアン学生チャレンジフォーラム2016」が17日、国立オリンピック記念青少年総合センター(東京)で行われた。金賢一実行委員長(留学同中央委員長)をはじめとする実行委員と日本各地の同胞学生、関係者ら…

参加型企画、セミナーなど/コリアン学生チャレンジフォーラム

「コリアン学生チャレンジフォーラム2016」(17日、東京)は、同胞社会の未来を開拓する同胞学生たちのチャレンジ精神に溢れ、卒業後どのように生きていくかを考えるうえで意欲的な企画が並んだ。 プラスにな…