公式アカウント

〈第1書記の活動 12月〉国防工業創設のゆかりの地訪問

軍需工業の強化、発展に尽力 年明けの6日、朝鮮は米国をはじめとする敵対勢力の核威嚇に対する自衛的措置として、初の水爆実験を実施した。これに先立ち、昨年12月、金正恩第1書記は朝鮮の国防工業創設のゆかり…

記念祝祭に1千人以上の同窓会会員を/第2回朝大創立60周年記念事業実行委員会

第2回朝鮮大学校創立60周年記念事業実行委員会が9日、都内のホテルで行われた。張炳泰学長をはじめとする教職員、洪南基委員長(朝大同窓会会長)をはじめとする実行委員、同窓会会員らが参加した。 実行委員会…

被害者ハルモニ置き去りの「日韓合意」/永田浩三

「今後一切責任はとらない」、暴力的姿勢 2016年1月6日。夜の外務省前におよそ100人の人たちが集まっていた。「被害者ハルモニの声を聞け」「日韓政府の政治的妥結反対」の文字を書いた垂れ幕やプラカード…

【特集】ウリハッキョの今・70年の軌跡「東京朝鮮第2初級学校」

関連記事一覧 〈特集・ウリハッキョの今〉守ろう 子どもたちが通う「心の故郷」 〈特集・ウリハッキョの今〉東京第2初級/インタビュー・村田文雄さん 〈特集・ウリハッキョの今〉東京第2初級/インタビュー・…

〈特集・ウリハッキョの今〉東京第2初級/沿革

1945年 8月15日 祖国解放、各地に朝鮮語講習所ができたように、枝川地区では解放前にあった「枝川隣保館」などを利用し朝鮮語を教えはじめる 1946年 1月15日 「朝聯深川学院」創立―上級・下級(…

〈特集・ウリハッキョの今〉東京第2初級/インタビュー・村田文雄さん

枝川ハッキョと共に35年 1980年代に入り、「朝鮮問題を学ぶ江東区民の会」を立ち上げて以降、85年の指紋押捺拒否運動の支援や外登法改正、登録証の常時携帯義務の撤廃を求める運動などに参加しながら、地域…

〈特集・ウリハッキョの今〉東京第2初級/守ろう 子どもたちが通う「心の故郷」

古くから朝鮮人の集住地域として、記録映画「朝鮮の子」や「パッチギ」などの舞台にもなった枝川の街。東京市役所「昭和十年国勢調査附帯調査統計書」によると、1935年10月1日現在で、深川区に5067人、城…

〈特集・ウリハッキョの今〉東京第2初級/インタビュー・金敬蘭さん

血と汗と涙の結晶 島根で生まれ、山口、広島、神戸、川崎と移り、59年に枝川へ。もう58年になる。ここは自分の第二の故郷みたいなところ。どんな時も一世たちは、自分たちの手で学校を守ろうと、それが自分たち…

あらゆる世代の力合わせて

神戸朝高の生徒が昨年末、㈱野村総研主催の学生小論文コンテストで優秀賞を受賞した。2030年に向けて守るもの、壊すもの、創るものは何かが共通テーマで、さまざまな国籍の学生、生徒が参加して未来について考え…

【投稿】初めて朝鮮へ行きました/森本忠紀

もの心つくかつかない頃/「アメリカ通いの白い船」という歌が流行った/外国は米国しか知らず外国といえば米国のことだった/日本は貧乏 米国は金持ち 何でもかなう夢の国だった/行こうとか行きたいとか思ったこ…