公式アカウント

250人が快走「喜びをみんなで」/第17回東日本同胞・学生駅伝・ロードレース大会

光明星節を記念する「第17回東日本同胞・学生駅伝大会・ロードレース大会」が24日、東京の舎人公園陸上競技場で行われた。 大会には、朝鮮学校の児童、生徒、保護者、朝青員をはじめとする同胞ら約250人が出…

〈若きアーティストたち 115〉バレエダンサー/金世友さん

観客熱狂させる“Passion”/世界の舞台にはばたく覚悟 若手バレエダンサーの登竜門として名高い「ローザンヌ国際バレエコンクール」。2月に開催される同コンクールに、応募者292人の中から勝ち上がった…

各世代の玄人から素人まで/第20回関東同胞卓球フェスタ

第20回関東同胞ファミリー卓球フェスティバルが17日、東京朝鮮中高級学校で行われた。20回目を迎えたフェスタには各世代の玄人から素人まで多くの同胞が参加し、卓球の魅力を体感した。在日本朝鮮人東京都卓球…

〈それぞれの四季〉サランエ ヒム(愛の力)/任孝心

年末年始の話題といえばソルマジ公演。過去最大規模となった170人の在日朝鮮学生少年芸術団は立派な迎春公演を披露し、年始から祖国人民や同胞たちに感動を与えてくれた。 170人と聞くと、なぜだか私は、懐か…

〈取材ノート〉心の故郷

各地には、今年、学校創立70周年を迎えるウリハッキョが20校以上ある。また今年は、中等教育実施70周年の年でもあり、在日同胞社会における民族教育の節目の一年ともいえる。 昨年末から、筆者が足を運んだ東…

〈人・サラム・HUMAN〉日体大大学院修士1年/任景愛さん

スポーツの現場に貢献を 現在、大学院修士課程でスポーツ医学を専攻しながら、「スポーツ選手に対する椎間板変性の関連性」をテーマに研究している。朝鮮学校中級部までは選手として、その後、朝高と朝大理工学部時…

東京中高美術部 第10回部展

「変わる変える」東京・池袋で開催 東京中高美術部第10回部展「変わる変える」が、東京・池袋の東京芸術劇場アトリエウエストで、23日から始まった(〜30日まで)。 同展には、アクリル画や油彩画、アニメー…

〈ピョンヤン笑顔の瞬間 81〉正月の凧揚げ

高く上がる凧を見上げ喜ぶ男の子。 新年を迎えた平壌市内のあちらこちらでは、凧上げにコマ遊び、チェギチャギなどの民俗遊びや雪合戦、雪だるま作りなどに興じる子どもたちの笑顔が弾ける。 写真は平壌市内の公園…

放送中断の条件

南の大統領が同族対決姿勢を露わにしている。昨年8月の北南合意を反故にして、対北制裁強化を叫んでいる。

〈第38回コッソンイ〉初級部5年・作文部門 1等作品「私たちがウリハッキョ(私たちの学校)で学ぶ意味」

南武朝鮮初級学校 姜綵香 今日、「日本語」の時間に私たちは、6年生のお兄さん、お姉さんたちと一緒に後藤周先生の話を聞きました。 後藤周(ごとうあまね)先生は鶴見に住んでいる日本人です。先生は日本の歴史…