公式アカウント

〈特集・ウリハッキョの今〉愛知第7初級/インタビュー・李聖柱さん

私は朝青の中で育ってきた 愛知第7には初5の時に日本学校から転入してきた。愛知第7初級、東春初中(当時)を卒業したが、家庭が貧しかったため、長男だった私は愛知中高に進学できなかった。そのため、夢でもあ…

〈特集・ウリハッキョの今〉愛知第7初級/インタビュー・金東革さん

「自分の頭で考えて行動」 41歳の時、教育会会長に就任して最初の仕事が財政の問題だった。数百万の借金があるという校長の言葉に驚愕した。就任数ヵ月後に行われる運動会を機に、教育会理事たちと必死に同胞宅を…

〈特集・ウリハッキョの今、70年の軌跡〉愛知第7初級/沿革

1946年 3月1日 朝聯瀬戸学園 開設 1947年 4月1日 京町の木造校舎に移動。瀬戸朝鮮人小学校に改名。 1958年 4月 学校の校舎を新築。学校名を愛知朝鮮第7初級学校に改名。   …

全国学芸サイエンスコンクール詩部門で銅賞/神戸朝高の元瑛実さん

先代の記憶受け止め、同胞のために 神戸朝高の元瑛実さん(3年)の「詠懐」と題する作品が「第59回全国学芸サイエンスコンクール」(主催=旺文社、後援=文部科学省、環境省)の詩部門で銅賞(旺文社赤尾好夫記…

〈女子サッカー・五輪アジア最終予選〉朝鮮代表、オーストラリアに1-2で敗戦

日本戦での必勝を誓う 第31回オリンピック競技大会女子サッカーのアジア最終予選(2月29日~3月9日、大阪)の第4戦が7日に行われた。朝鮮代表はヤンマースタジアム長居でオーストラリアと対戦し、1-2で…

〈取材ノート〉届かない声はない

差別是正を求める声は、誰かの耳に、胸に確実に届いている。2月19日のある出来事がそう確信させた。 文科省前での「金曜行動」が終わった後、ある日本学校の女子生徒が朝大生に話しかけていた。その朝大生による…

【速報】〈女子サッカー・五輪アジア最終予選〉朝鮮代表、オーストラリア代表に1-2で敗退

第31回オリンピック競技大会女子サッカーのアジア最終予選(2月29日~3月9日、大阪)の第4戦が7日に行われた。朝鮮代表はヤンマースタジアム長居でオーストラリアと対戦し、1-2で敗れた。 次回朝鮮代表…

〈奪われた朝鮮文化財・なぜ日本に 23〉石造物を起重機で破壊、中の舎利塔を奪う

バラバラに解体、ダイナマイトも使用 石窟庵の優雅な五重小塔は今もってその所在がつかめずにいる。中村が「某氏の邸宅」とあいまいな表現で、小塔の所在を推測しているが、曽禰の邸宅である節が強い。統監府時代に…

〈人・サラム・HUMAN〉理化学研究所特別研究員/李哲揆さん

不利な立場を強みに 山口朝高(当時)を卒業後、千葉大、名古屋大学大学院を経て現在は理化学研究所バイオリソースセンター・微生物材料開発室の特別研究員として研究の日々を送っている。土の中の微生物の働きや、…

〈それぞれの四季〉彼に出会って/任孝心

支部の専任として働くようになってから出会いの幅が広くなった。 専従活動1年目、学校での対外公開授業の日、学生服を着た一人の見知らぬ男の子を見つけた。朝青トンムかな? と興味を示した私はさっそく声を掛け…