公式アカウント

〈World Opinion〉朝鮮観光地・元山の魅力/ロシースカヤ・ガゼータ

ロシア人ツーリストに優遇措置 ロシアの新聞ロシースカヤ・ガゼータは、朝鮮観光が世界的な人気を集めるなか、元山リゾートツアーの魅力について紹介した。以下はその要旨。 どの国にも「真珠」のようなリゾート地…

“ジュネーブの風、日本でも”/女性差別撤廃委員会審査、勧告を受けて院内集会

複合差別の実態広める 国連欧州本部で行われた女性差別撤廃委員会(CEDAW)による日本定期報告書審査(2月16日)に参加した先住民族アイヌ、部落、在日コリアン、沖縄の女性、移住女性、障害のある女性、L…

〈2016・風景に抗う 2〉朝鮮を通して日本を知る/朝鮮近代史研究家・水野直樹さん

‟生活や文化への関心、失ってはいけない“ 2016年、年始の朝鮮の水爆実験と衛星打ち上げにともない、復活・強化された日本政府による独自「制裁」。3月、同等の理由で政府は、朝鮮学校に補助金を交付している…

〈人・サラム・HUMAN〉俳優/田隆法さん

スクリーンでの挑戦 3月19日から全国公開された映画「つむぐもの」で映画初出演を果たす。 愛知朝高、朝大体育学部出身。卒業後はサッカー選手として活動したが2011年に引退し、世界一周の旅に出る。訪れた…

京都府青商会が主管、「未来ゼミナール」開講3年

生徒たちの学ぶ意欲高める 京都府青商会が2013年5月から主管している夜間特別学習指導「未来ゼミナール」。目的は京都中高高級部の生徒たちの学力向上だ。京都府青商会が財政を支援しており、教材費を除いた参…

〈朝鮮紀行《食》 22〉春のウリナラ(2) キムチの国

美味しさのあまりお代わりが続く この春、ウリナラで食事をしながら一番に思ったことは、食卓に登場するキムチの味が酸っぱかったことだ。これはキムチの旬が終わりに近づいたことを指す。 ある日食堂に入り、いつ…

民族教育を総力で守ろう/各地総聯本部で合同会議

「2016年民族教育に大きな力を入れて民族教育を守り、より発展させるための合同会議」が3月末から各地の総聯本部で一斉に開かれた。会議は、総聯中央が、中等教育実施70周年と朝鮮大学校創立60周年を迎える…

オンカムジャ麺が人気の「平壌・江界麺屋」

慈江道の郷土料理を平壌市民に 【平壌発=金里映】平壌市内には、朝鮮各地の郷土料理を提供しているレストランがいくつかある。数ある中でも、「平壌・江界麺屋」は、本場の慈江道料理を楽しめるとあって人気を博し…

”先輩たちのように活発に活動”/朝大理工学部同窓会が結成

朝鮮大学校理工学部同窓会結成の集いが3月25日、東京で行われた。 理工学部は理学部と工学部が合わさり1999年4月に創設された。 この日の集いには、朝大の張炳泰学長、朝大同窓会の洪南基会長、理工学部の…

まずはやってみよう

春風が吹く中、街では花見、花見だ。本社では今回、恒例の花見を近隣の朝鮮学校で行った。朝青世代はおなじみの「朝鮮新報社の歌」、編集局の社員は「子どもたちよ、これがウリハッキョだ」を歌った ▼総聯にとって…