公式アカウント

東京中高学区特別支援教育研究会第3回合同授業

「また一緒に遊びたい!」 東京中高の中級部3年生と、東京朝高を学区とする東京・西東京・埼玉・千葉の朝鮮学校に通う特別支援クラスの児童・生徒たちによる合同授業が、4日、東京中高(東京都北区)で行われた。…

〈取材ノート〉喜びの声に耳を傾け

平壌で行われる2016年迎春公演に出演するため平壌ホテルに滞在している第29回在日朝鮮学生少年芸術団の児童、生徒たちが、4階の壁に貼られている芸術団に関する朝鮮新報の記事を読みながら喜びの声をあげた。…

“飛躍的に発展する朝鮮を見た”/日朝友好連帯群馬県民会議、訪朝団報告会

日朝友好連帯群馬県民会議(以下、県民会議)訪朝団の報告会が5日、前橋市内のホテルで行われた。 報告会には、団長を務めた県民会議の角田義一共同代表(弁護士、元参議院副議長)をはじめとする団員5人(訪朝者…

〈みんなの健康Q&A〉社会問題化するアルツハイマー型認知症(上)

2025年には高齢者の5人に1人 今回の前半は、高齢者を中心とした一般的な認知症の代表である、アルツハイマー型認知症を説明しましょう。日本人の平均寿命は、栄養状態の改善・医療の進歩・国民皆保険制度等に…

地域社会に根づき支援の輪広がる/「あいちムジゲ会」発足15周年記念会

「同胞障がい者と家族、ボランティアが集うあいちムジゲ会」発足15周年記念会が11月23日、名古屋朝鮮初級学校で行われ、当事者8家族をはじめ学生「ポラムティア」や関係者100余人が集った。「ポラムティア…

東西で文芸作品コンクール授賞式/総聯結成60周年

総聯結成60周年在日同胞文学芸術作品コンクールの東日本地方授賞式が11月28日、朝鮮会館で、西日本地方授賞式が12月12日、大阪朝鮮会館で行われた。

〈みんなの広場〉各地イベント案内

最終更新 2015.12.18 東京 ★西東京商工会2015年度下半期経済・経営セミナー 12月19日(土)、13時30分~18時(13時受付)、東京都多摩社会教育会館2階鑑賞室(JR「西国立」駅徒歩…

実態踏まえた議論を

名前を失う喪失感とはどのようなものだろう。夫婦別姓を認めない民法の規定について、最高裁判所大法廷は合憲だと判断した。結婚後も旧姓を貫く知人の日本人女性は、「不自由な思いをしている人のために選択肢がある…

神戸朝高生の文学作品を高く評価/日本の作文コンクールと創作コンテストで

朝鮮学校生徒の作品に心動く 國學院大學と高校生新聞社が主催する全国高校生創作コンテストで神戸朝高生2人の作品が佳作に入賞した。6日、國學院大學渋谷キャンパスの若木タワー(東京)で表彰式が行われた。 短…

公益財団法人「在日朝鮮学生支援会」/都内で奨学金伝達式が行われる

高校、大学、大学院生ら48人に支給 9日、公益財団法人「在日朝鮮学生支援会」による今期奨学金対象者に選ばれた在日朝鮮人学生に対して、奨学金の伝達式が都内で行われた。式には、東京朝高に通う4人の生徒たち…