
【お知らせ】第19回朝大音楽科 在学生、卒業生合同音楽会
2015年01月26日 15:15
第19回朝鮮大学校教育学部音楽科の在校生、卒業生による合同音楽会(主催=同演奏会実行委員会)が30日、たましんRISURUホール(東京都立川市)で行われる。 第1部は在学生による演奏で、合唱「祖国賛歌…

平壌の本気度
2015年01月26日 09:48
今年の統一政策の課題と展望を討議する政府、政党、団体の連合会議(20日)。平壌の人民文化宮殿は高揚した雰囲気に包まれていた ▼金正恩第1書記は、新年の辞で北南関係改善を訴え、「最高位級会談の開催」に言…

〈本の紹介〉語り継ぐ済州島四・三事件ーーー許榮善著、村上尚子訳
2015年01月26日 09:12
歴史究明への果てしない情熱 平和の島と形容される済州島。今では世界中から観光客が押し寄せる有数のリゾート地として名を馳せている。ここに世界史でも稀な大虐殺による慟哭の歴史が刻まれていると誰が想像するだ…

金剛山歌劇団朝青LIVE vol.1/“朝青世代の新たな可能性”
2015年01月24日 11:02
金剛山歌劇団朝青LIVE vol.1「陽だまりの下で~A Place in the Sun~」が23日、ライブハウスKIWA(二子玉川)で行われ、約60人が観覧した。 朝青世代の団員6人と共に、チャン…

〈ウーマン・ヒストリー 1〉朝鮮初の文学者夫婦/崔順愛(上)
2015年01月23日 16:40
朝鮮童謡の開拓期 朝鮮児童文学の特殊性は国を奪われた日帝植民地下で誕生したことと言えるだろう。当時朝鮮は形式上、表向きには近代化が成されていたが内部には相変らず前近代的な封建的習性が根強く残っており、…

〈Strangers In Pyongyang 19〉爆裂!平壌ボウル1号/北岡裕
2015年01月23日 16:12
平壌の兄貴直伝の魔球 2004年冬。平壌のボウリング場で魔球「平壌ボウル1号」は生まれた。満員の場内、私たち日本人のツアー一行10数人にあてがわれたのは2レーン。投げる順番はなかなか回って来ず場内は寒…

〈世界遺産・開城よもやま話 2〉高句麗の後継を自負
2015年01月23日 15:26
南大門・大鐘に「皇帝万歳」の文字 世界文化遺産の南大門につるされた大鐘に「皇帝万歳」の文字がくっきりと刻まれていた。 高麗は高い水準の文化と強い国力でもって東方に輝いた。 高麗は高句麗の後継を自負する…

〈歴史を背負って生きる 3〉いじめ
2015年01月23日 15:20
大阪ではいまでも、在日朝鮮人が多く居住しているところ。植民地統治下の1930年(昭和5年)には在日同胞の約23%にあたる7万人が住んでいた。大阪府が1932年に、大阪市内に一戸を構えている朝鮮人の調査…

頑張るオモニたち! 私の「オモニ会」日記(8)
2015年01月23日 14:24
「劇団四母」結成しちゃう? チャリティーコンサート、一体何だ?4月の実行委員会議で演出家の文玉仙さんが「オモニ会から演目出しませんか?」と持ちかけた。不安もあるけど絶対楽しいはず。よし、トライ! しか…

〈第37回コッソンイ〉中級部1年・作文部門 2等作品「『広報部長』ハルモ二」
2015年01月23日 14:02
東大阪朝鮮中級学校 1年 李潤伊 日本の人たちは、私のハルモニを「広報部長」と呼ぶそうです。それは、今も続いている「火曜行動」に毎週欠かさず参加し、フェイスブックとブログを通じてその様子を広く知らせて…