
朝鮮外相、ジュネーブ軍縮会議と国連人権理事会会議で演説
2015年03月16日 09:00
国際舞台で積極的な平和外交 朝鮮が国連をはじめとする国際舞台で積極的な平和外交を展開している。李洙墉外相が3日、ジュネーブ軍縮会議で演説を行い、朝・米核対決の真相について言及。米国が対朝鮮敵視政策を撤…

〈シンポ「現代日本の排外主義にどう立ち向かうか」(1)〉京都第1襲撃事件とヘイト・スピーチ/金尚均・龍谷大学教授
2015年03月14日 13:14
シンポジウム「現代日本の排外主義にどう立ち向かうか〜ヘイト・スピーチ、歴史修正主義、民族教育を考える」(在日本朝鮮人人権協会主催、2月28日、東医健保会館)で行った3人のパネリストの発言(要旨)は次の…

〈シンポ「現代日本の排外主義にどう立ち向かうか」(2)〉「上からの排外主義」と同胞の権利/鄭栄桓・明治学院大学准教授
2015年03月14日 13:13
東京の新大久保や大阪の鶴橋で「朝鮮人を殺せ」と叫ぶ在特会の問題がクローズアップされた。街頭で特定の民族を殺せと叫ぶ行為は当然問題視されるべきだろう。 しかしこれが、街頭で人を罵り叫ぶことに矮小化され、…

〈シンポ「現代日本の排外主義にどう立ち向かうか」(3)〉人種差別撤廃と民族教育権/板垣竜太・同志社大学教授
2015年03月14日 13:12
91年ソ連崩壊後の世界的な脱冷戦の流れの中で、日本では日本軍「慰安婦」問題解決への世論が急速に広まり、日朝国交正常化交渉も進んでいった。歴史修正主義は、このような一連の動きに対する反動という形で「新し…

〈人・サラム・HUMAN〉九州中高ラグビー部のプライド/福岡工業大学2年、金鎮仙さん
2015年03月14日 13:10
福岡初級の第2クラブ活動であるタグラグビー教室で今年度の2学期から講師を務めている。 九州中高高級部2年の頃、所属していたラグビー部が部員不足により休部。ラグビーを辞めるか、強豪の大阪朝高に転校するか…

〈取材ノート〉平壌でのお月見
2015年03月14日 13:09
今月から平壌支局の常駐記者として活動している。 幸い、昨年10月末から朝鮮で実施されてきたエボラ出血熱感染を防ぐための入国者隔離措置が一部解除され、3週間の隔離生活をせずに済んだ。

群馬4地域で「新春の集い」/日本人士、同胞ら583人が参加
2015年03月14日 13:09
総聯群馬県本部管下の支部や地域商工会などが主催する「朝・日新春の集い」が行われた。中北(2月19日、127人参加)、西毛(2月16日、267人参加)、桐生(2月10日、112人参加)、東毛(2月12日…

5月に向けた予選
2015年03月14日 11:33
北南労働者たちのサッカー熱が高まっている。メーデー(5月1日)に平壌で開催される「統一サッカー大会」に向けた予選が行われている。

二重基準を許すな
2015年03月14日 11:05
朝鮮外相が国連安保理とジュネーブ軍縮会議(3日)でそれぞれ演説した。国や民族の自主性を重んじるべきとの原則を唱え、米国の軍備拡張や人権侵害を追及しない国際機関の二重基準を問題視したが、そのまっとうな主…

〈人・サラム・HUMAN〉「生きる意味」を追い続ける/徐英範さん
2015年03月14日 10:20
世界3大広告グループの日本支社に勤める。あらゆる商品の広告を担当する中でプロジェクトを成功させ、思っていた以上にとんとん拍子で出世。2013、14年の2年間だけでもアジアはもとより欧米諸国合わせて55…