公式アカウント

速読トレーニング教材を出版/子どもや学生たちが愛読

最近、朝鮮の子どもや学生の間で頭脳開発のための速読トレーニングの教材である「頭脳開発速読」が広く愛読されている。 朝鮮中央通信によると朝鮮出版物輸出入社が出版した教材は全6巻で、基礎編、子ども用、暗算…

金正日花が1等賞/モンゴル国際草花展

朝鮮中央通信によると金正日花に、モンゴル国際草花展示会の1等賞が授与された。 6日から8日まで開かれた展示会には朝鮮とモンゴル、日本をはじめ各国の草花が出展された。 朝鮮展示場には、金正日花が世界的な…

18年間の生き方を表現/神戸朝高生の美術作品 阪大で常設展示

今年度の第43回在日朝鮮学生美術展覧会で金賞を授賞した神戸朝高生、呉世蘭さん(3月卒業)の作品「ⅩⅧ」が大阪大学の未来共生プログラム文理融合型研究棟6階ホールに常設展示されることになった。朝鮮学校の生…

「国の差別が偏見を助長」/東京で国際人種差別撤廃デー記念集会

朝大生、朝鮮学校保護者も発言 人種差別撤廃NGOネットワーク(ERDネット)が主催する2015年国際人種差別撤廃デー記念集会「ストップレイシズム!ストップヘイトスピーチ!」が18日、参院議員会館で行わ…

〈みんなの広場〉各地イベント案内

最終更新 2015.3.20 東京 ★日本軍「慰安婦」被害者の写真展と上映会 3月19日(木)~25日(水)、なかのZERO本館地下2階(JR「中野」駅徒歩8分)。「記憶をつなぐ」をテーマにしたイベン…

少年犯罪に思う

17~18歳の少年らが中学1年生を殺害した事件を受け、少年法改正や実名報道の是非に関する議論が盛んに行われている。1月には19歳の大学生が知人女性を、昨年7月には高校生が同級生を殺害する事件が起きたこ…

迫力ある朝鮮石造、なぜ三島に/静岡県・佐野美術館をめぐって

静岡県三島市に初めて訪れたのは寒さが厳しい折りの1991年1月である。観光とは無縁の旅で、かつて日本大学教養学部三島校の教授だった軽部慈恩の弟子格のY氏から軽部の朝鮮文化財略奪に関しての証言を求めるた…

釜山に「平和の少女像」建立へ/光復節の8月15日に除幕式

ハンギョレ新聞(電子版)12日付によれば、光復70周年を迎え日本植民地時代の「慰安婦」の被害実態を広く知らせ、平和を念願する「平和の少女像」(写真、連合ニュース)が釜山に建立される。南と中国の少女像が…

【写真特集】東京都青商会主催チャリティーゴルフ「ピカピカカップ」

晴天の中で行われた第17回東京青商会チャリティーゴルフ「ピカピカCUP2015」。 栃木県内の会場には関東地方を中心に同胞、日本市民ら540人が集まった。また賛同、協賛者828人の総勢1368人がウリ…

平壌化粧品工場、品質向上の取り組み

「ウナス」ブランドを世界に 【平壌発=金里映】平壌化粧品工場(平壌市平川区域)では、品質向上の取り組みが続けられている。国内だけでなく、海外市場にも進出することを目標に掲げる。金正恩第1書記は今年2月…