公式アカウント

〈ピョンヤン笑顔の瞬間 62〉中学生のガールズトーク

新たに整備された万寿台芸術劇場前の広場のベンチに腰をかけ、学校帰りの初級中学校1年の女子生徒がガールズトークに花を咲かせていた。 楽しそうに話している彼女たちにクラスの男子の話でもしてるのかと尋ねてみ…

〈ウリウリ昆虫図鑑 2〉昆虫の惑星/韓昌道

地球上最多の動物が昆虫という事実 ナレ:先生、今度こそ先生に教えてもらった通り、「昆虫」を探してみせますね! では、行ってきま~す! 昆虫博士:お~い、…勢いがあるのは良いのですが、どこをどうやって探…

〈World Opinion〉「イランと北は何が違うのか」/核交渉の基準は米国の国益

南朝鮮のインターネットメディア、ニューストマトは4日、「イランはOK、北朝鮮はNOという米国」と題するコラムを掲載した。要旨は次の通り。 今月2日にイラン核合意が発表された後、「イランと北朝鮮は何が違…

朝・日ラガーマンの輪広がる/東京で第5回フェスタ、600人で盛況

12日、東京中高で行われた「第5回東京コリアラグビーフェスティバル」は約600人の朝・日ラグビー愛好家、関係者で盛況を博した。「ラグビーを通じて、仲間を大切にし、夢と目的を持った人材が育ってほしい」「…

「ラグビー熱」を一つに/東京コリアラグビーフェスティバル

「第5回東京コリアラグビーフェスティバル」(共催=東京中高ラグビー部後援会、東京中高ラグビー部父母会、父母OB会、在日本朝鮮人ラグビー協会、在日本朝鮮人東京ラグビー協会)が12日、東京中高で行われた。…

黄色いリボン

黄色いリボンは、以前から「帰還」を願うシンボルだ。各国でそのイメージが様々な活動に使われてきた。南でも昨年から黄色いリボン・キャンペーンが展開されている。295人が犠牲になったセウォル号沈没事故。いま…

東京中高、バリアフリー化に向けて/1口1000円募金の呼びかけ

4日、東京中高(東京・北区)で行われた入学式に、車椅子の新入生が入学した。東京第4初中に9年間通った李輝樹君だ。輝樹君は4月から東京中高と、就労に向けた訓練などをするため特別支援学校とのダブルスクール…

文化、学術、市民交流を進めよう/日朝友好京都ネットが総会と新春の集い

「文化・学術・市民交流を促進する日朝友好京都ネット」の第7回総会と新春の集いが3月13日、京都市のコープイン京都で行われた。 野中廣務・元内閣官房長官、石田昂・元京都府議会議長、正木貞雄・全国清津会顧…

〈人・サラム・HUMAN〉仙台の同胞女性の会「チヂベベ」責任者/金英任さん

話しやすい空間を 東北初中教員だったときに2011年3月11日の大震災に遭遇した。心身ともに追い込まれたが、祖国と組織、同胞社会の温情に触れたことで、厳しい状況を団結の力で乗り越えることがいかに貴いか…

「朝ロ親善の年」開幕

朝鮮解放、ロシア戦勝70周年に際し、両国は今年を「朝ロ親善の年」と位置づけた。そのイベントが14日に開幕。両国の代表らは、文化学術交流、国際自動車運送協定、中央銀行間の協力などの議定書に署名。経済およ…