公式アカウント

長野初中で同胞大運動会/「子育て支援金」伝達

長野朝鮮初中級学校で1日、同胞大運動会が行われた。児童・生徒、学父母、教職員、日本市民ら約200人が参加した。

〈朝鮮歴史人物〉百歳老将、明臨答夫(1)

160年代後半期に入り、扶余と玄菟郡(後漢の東北辺境の州、郡のひとつ)の間で始まった戦いにより高句麗には一時有利な情勢が醸成された。 情勢を適時に読み取った高句麗は、漢(後漢)が混乱した状態にある絶好…

下村文科相の発言非難、労働新聞が論評

「在日朝鮮人の民族性を抹殺」 安倍政権が朝鮮学校を「高校無償化」の対象外としたことについて、下村博文文科相が「民族差別に当たらない」と述べたことを受け、労働新聞1日付は署名入りの論評でこれを非難した。

〈ピョンヤン笑顔の瞬間 6〉ゴールの先にはおもちゃ!!

6月1日は「国際子どもデー」。この日は、子どもたちに国から記念品が贈られたり娯楽施設などが無料開放される。大城山遊園地では、平壌市中区域内の幼稚園児、朝鮮に駐在している大使館や国際機関職員の子どもたち…

〈日本軍「慰安婦」問題〉「政治家の否定発言に反論を」/国連拷問禁止委が日本に勧告

国連の拷問禁止委員会は5月31日、日本軍「慰安婦」問題で日本の国会議員を含む政治家や地方の高官が事実を否定し、被害者を傷つけていると厳しく指摘。こうした行為に日本政府が反論するよう勧告した。

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 52〉犬畜生にこの口は塞げまい/倭兵を一喝する高興柳氏

敵兵にひるまず 壬辰倭乱、丁酉再乱の混乱のさなか、夫と共に倭兵に抗いその命を呈して戦った女性たちがいた。彼女らは義勇兵を組織した夫を支え、家族を守り、危機に瀕してもその節を曲げず最期まで気高く、勇敢で…

第1書記、5月の活動日誌

海州市に民俗公園新設

朝鮮中央通信によると、黄海南道に海州民俗公園が新しく建設された。 檀君陵、王建王陵をはじめ王陵と広開土王陵碑、瞻星台、亀甲船など先祖の英知と才能を示す歴史遺跡がリアルに再現された。

注目集めたロードレース/自転車の単体競技は国内初

平壌で5月8~18日、自転車ロードレースが行われた。 自転車競技は、これまで国内体育大会などの一つの種目として行われてきたが、今回、競技のさらなる活性化を目的に単体競技として開催された。国内で自転車競…

〈第1書記の活動 5月〉戦勝60周年の準備、現地で指導

祖国解放戦争(朝鮮戦争、1950~53年)勝利60周年を2カ月後に控えた5月。金正恩第1書記は、7月に盛大に催される60回目の戦勝記念日の準備作業を現地で直接指導した。一方で、朝鮮人民軍が建設している…