
商工連合会理事会第30期第5次会議拡大会議、静岡で開催
2013年06月21日 09:33
商工会運動を上昇軌道に 在日本朝鮮商工連合会理事会第30期第5次会議拡大会議が12日、静岡県のホテルで行われた。総聯中央の許宗萬議長、朴久好副議長、呉民学経済局長、商工連合会の李奉国会長と理事ら、各地…

生徒たちのための音楽会、長野初中オモニ会が開く
2013年06月20日 17:20
長野朝鮮初中級学校オモニ会が主催する「生徒たちのための音楽会」が6月10日、同校体育館で行われた。生徒と教職員、そして保護者と同胞、日本市民ら約100人が参加した。

〈第5回セッピョル学園〉「また会える」が支えに、友情育み繋がる喜び
2013年06月20日 17:17
北関東・東北の広大な地域に点在する朝鮮学校生徒たちが、それぞれの繋がりを実感できるようにと2009年から毎年開催されてきた「セッピョル学園」が今年で5年目を迎えた。回を重ねるごとに生徒たちの友情は着実…

〈第5回セッピョル学園〉北海道初中高生徒たちとの交流
2013年06月20日 17:16
友だちの輪、最北端にも広がる 「第5回セッピョル学園」は北海道初中高生徒たち74人が参加したことで、例年よりいっそう賑やかな雰囲気に包まれていた。

橋下徹市長への公開質問状/吉見義明・中央大学教授
2013年06月20日 15:51
中央大学 吉見義明 2013年6月4日 あなたは、2012年8月24日の記者会見(以下「本件会見」といいます)において、日本軍「慰安婦」問題に言及し、「吉見さんという方ですか、あの方が強制連行という事…

滋賀で「大津トンネインサムカップ」開幕、今年度第1回は潮干狩り
2013年06月20日 15:37
同胞交流、分会活性化を促進 滋賀同胞潮干狩りバスツアーが9日、三重県御殿場浜で行われ、同胞ら51人が参加した。 総聯滋賀・大津支部では、同胞の交流と分会の活性化を目的に、2008年から毎年、「大津トン…

〈Sinbo -계승과 혁신- 6月〉在日同胞と食
2013年06月20日 15:08
「美味しい!」が力に 在日朝鮮人が民族性を受け継ぐ上で欠かせないのが「食」。同胞たちは「食」を通じて、様々な同胞と出会い、絆を深めたり、朝鮮人としての自覚や誇りを抱いたりする。子どもを育て、学校を守り…

〈特集・在日同胞と食〉朝鮮の補身湯、タンコギ事情
2013年06月20日 15:08
一緒に三伏乗り切る 夏の中でも一番暑いとされる三伏(初伏、中伏、末伏の総称)に犬肉の補身湯、タンコギ料理を食べるのは、古くから朝鮮民族の風習となっている。 「三伏期間に犬を売る」ということわざがある。…

〈特集・在日同胞と食〉本当のオモニみたい/茨城初中高食堂責任者・孔敏淑さん
2013年06月20日 15:08
4時限目終了のベルがなると、初級部から高級部の生徒たちが勢いよく食堂になだれ込んできた。茨城朝鮮初中高級学校では、全校生がここで一斉に昼食を取っている。栄養満点でボリューミーなメニューは学年を問わず人…

〈特集・在日同胞と食〉弁当にたっぷりの愛情込め/初級部新入生のオモニ・金里筍さん
2013年06月20日 15:08
金里筍さん(36)は、今年4月から長男の韓尚旼くんを都内にある朝鮮学校初級部に送っている。早朝6時に起きて、朝食や息子の支度を見るかたわら弁当を作るのが日課になった。「この生活サイクルには、もう慣れた…