公式アカウント

〈東京女性たちの文化の夕べ〉舞踊、歌、漫談、各支部が多彩に披露

溢れ返る拍手、笑顔、アンコール! 「2013年を送る東京女性たちの文化の夕べ」が11日、東京都北区の北とぴあで行われた。 公演を、総聯中央宣伝文化局の金尚一文化担当常任委員、女性同盟中央の姜秋蓮委員長…

特定秘密保護法案可決に内外から非難の声 

 「強行採決は横暴そのもの」 日本国民の「知る権利」を侵害するなどとして、強い懸念を呼んでいる特定秘密保護法案が6日、参院本会議で賛成多数で強行採決されたことに、内外から非難の声が上がっている。 特定…

日体大が第2次訪朝報告、親善試合/「スポーツ基軸に国際交流を」

コリアン学生学術文化フェスティバル2日目(8日)、日本体育大学の松浪健四郎理事長、谷釜了正学長をはじめとする同校の関係者たちが朝鮮大学校を訪れた。朝大と日体大は昨年5月にスポーツ交流協定を結んでいる。…

〈朝鮮歴史人物〉黄山の原で最後を終えた階伯(2)

660年、遂に事件は起きてしまった。唐と手を結んだ新羅軍が百済侵攻を開始した。 慌てふためいた義慈王は、大臣たちを呼んでどうすればよいのか話してみよと迫った。 何人かの大臣が自分の考えを義慈王に言上し…

医協第36回学術報告会

東京で165人参加 11月10日、東京にて医協第36回学術報告会が165人が参加して開かれた。 集会では、金英一医協中央会長による開会のあいさつの後、分科会が行われた。今年の各分科会は、医科、歯科、薬…

朝鮮語学科創設50周年記念誌を発刊/大阪大学

朝鮮語、朝鮮半島への思い込め 大阪外国語大学(現在の大阪大学外国語学部)に、日本の国立大学として戦後初めて朝鮮語学科(現在の大阪大学外国語学部朝鮮語専攻)が創設されて、今年で50周年を迎えた。 朝鮮語…

幼稚園の暖房

10月上旬、鶴見朝鮮幼稚園(神奈川県横浜市)に1本のメールが届いた。送り主は横浜市。教材教具費補助金を出せなくなったという内容だった ▼幼稚園側はすでに、この補助金で老朽化した暖房施設を修理する計画を…

〈だいすき!おべんとう 15〉クリスマス弁当

ジングルベルが聞こえる季節になりました。子どもたちは、サンタさんに何をお願いするのでしょうか。幼稚園の他に、いろんなイベントで度々サンタさんが登場するので、息子に「オンマ、サンタさんは何人いるの?」と…

〈徐千夏先生の保健だより〉改めて思う、妊娠と出産について

読者のみなさん、今回私事ですが来年2月に第二子の出産予定をしており、今回でまた長いお休みをいただくことになりました。 40歳での第二子出産ですが、実は妊娠糖尿病と診断されてしまいました。毎食後の血糖管…

鶴見幼稚園創設60周年記念式典、「地域の宝守りぬこう」

鶴見朝鮮幼稚園(神奈川県横浜市)創設60周年を記念する式典と祝賀宴が8日、鶴見地域の活動家と同胞、歴代の園長や新校舎建設に携わった同胞関係者、そして日本の朝鮮学校支援団体メンバーなど170余人の参加の…