公式アカウント

〈みんなの健康Q&A〉認知症(上)/症状と種類

日本人の平均寿命は、栄養状態の改善、医療の進歩、国民皆保険制度等により順調に伸びて、男性79歳、女性86歳と、世界でもトップクラスの長寿国となっています。しかしその一方で、認知症のお年寄りも年々増加し…

メディアの効用

朝鮮の戦勝60周年記念行事を取材するために各国メディアが平壌に入った。現地からのレポート、特にテレビのニュース映像は注目され、インパクトも強い。

〈女子東アジアカップ決勝大会〉朝鮮、日本とドロー

サッカー・東アジアカップ女子第2戦、朝鮮対日本が25日、京畿道の華城総合運動場で行われ0-0で引き分けた。 朝鮮は前半16分に、南朝鮮で2得点をあげたホ・ウンビョル選手が負傷交代するアクシデントに見舞…

〈朝鮮歴史人物〉囲碁王・道琳(2)

こうして道琳は、百済の宮廷で手厚い待遇を受け、数ヶ月を過ごした。道琳はその間、百済の宮殿を隈なく調べ、蓋鹵王についても深い注意をはらった。 道琳は、蓋鹵王の心を惑わし虚勢を張らせることによって百済の内…

愛知の各学校代表ら、県に平等な権利訴え/民族教育の正当性主張

愛知県下の各学校代表ら15人が17日、愛知県民生活部学事振興課私学振興室を訪れ、朝鮮学校の処遇改善を求めた。 愛知朝鮮学園の李博之理事長は、▼高級部に対する専修学校の高等過程と同等な経営費補助や授業料…

第20回記念ワンコリア大阪囲碁大会/統一の願いと共に

20歳から87歳まで90余人の老若男女が参加 第20回記念ワンコリア大阪囲碁大会が14日、大阪府吹田市のアルプス江坂囲碁センターで行われた。20歳から87歳まで90余人の老若男女が参加した同大会は、記…

第4回「コリアカップ」大阪同胞ゴルフ大会、昨年上回る106人が参加

第4回「コリアカップ」大阪同胞ゴルフ大会が11日、京都府の加茂カントリークラブで開催された。 今年は日程が延期になり、参加人数の減少が危ぶまれたが、地域商工会、ミレ信用組合、体育協会などの積極的な取り…

〈取材ノート〉新たなスタート

今年から朝鮮学校では、初級部児童らを対象に英語教育が取り入れられた。そのため、色んな学校での英語授業を取材する機会があった。学校では、朝鮮学校の教員や外国人講師を招いた授業が行われ、児童たちが楽しく音…

〈本の紹介〉「慰安婦」バッシングを越えて/西野瑠美子、金富子、小野沢あかね 責任編集

偏狭な「愛国」と決別を 本書は、偏狭な「愛国」や安易な「和解」と決別し、植民地主義の克服、正義の実現へ向けて、日本が今なすべきことを述べている。 「慰安婦」問題は、いまだに被害者の納得する解決にはいた…

女子サッカーと統一旗

ソウルで開かれているEAFF東アジアカップ女子サッカーで21日、北南の対戦が実現した。北の女子代表チームが南を訪れるのは05年の東アジアサッカー選手権以来8年ぶり。また総聯応援団も現地を訪れ声援を送っ…