公式アカウント

〈歴史×状況×言葉 36〉宮本百合子(3)/支配者の一員としての自覚は?

「播州平野」に登場する朝鮮人は、解放と帰郷の歓喜に満ちた、ひたすら明るい姿として描かれている。無論それらは解放直後実際に多く見られた事実だったには違いない。だがあくまでも主人公ひろ子の心象内部において…

〈朝鮮歴史人物〉黄山の原で最後を終えた階伯(5)

新羅軍は、自分たちの陣地に飛び込んできたその兵士をその白馬に乗せて百済軍陣地に送った。 百済の軍士たちが、その屍を馬から陣幕の前に厳かに降ろした時、階伯も兵士たちも一瞬、茫然自失した。それはか弱い女性…

ドキュメンタリー映画「笹の墓標」上映会/東京・渋谷で開催

ドキュメンタリー映画「笹の墓標」(監督=影山あさ子、藤本幸久)の上映会が、14~23日まで開催された。この期間、在日同胞、日本市民、関係者など約600人が鑑賞した。

〈回顧2013年〉スポーツ/「仲間、同胞のために勝利を」

2013年のスポーツは、例年になく熱い戦いが繰り広げられた。特にサッカー、ラグビー、ボクシングでは、全国の舞台で在日朝鮮人の存在を知らしめる躍進を遂げた。 「目標は朝鮮代表として五輪出場」 高校ボクシ…

2014年成人式/各地の日程

東京 1/12(日) 終了 京王プラザホテル 神奈川 1/12(日) 終了 ローズホテル横浜 西東京 1/11(土) 終了 フォレスト・イン昭和館 千葉 1/12(日) 終了 船橋グランドホテル 埼玉…

【動画】朝鮮大学校学生主管・高校無償化適用を求める金曜行動

朝鮮学校への「高校無償化」適用を求める「金曜行動」が2013年12月20日、文部科学省前で行われた。朝鮮大学校学生たちの主管で毎週金曜日に行われているこの活動も、この日が今年最後。凍てつく寒さと強風の…

〈在日朝鮮人関係資料室〉(3) 国語講習所から学校に

朝鮮学校の教科書・教材② 教科書編纂活動の第2段階は1946年2月から翌年1月までの時期である。 46年に入り祖国の政情不安、当局による持ち帰り財産の制限などさまざまな事情が重なり、在日同胞は日本残留…

「アリラン」が「不穏曲」

南朝鮮の一部のカラオケで民謡「アリラン」を歌えないという事実が明らかに。報道によると、2004年ごろから国防部は、軍部に納入するカラオケ機器から約50曲の「不穏曲」を削除させていた。それが一般に出回り…

〈高校無償化〉朝大主管「金曜行動」、参加者の声/「最後まで不条理と闘いつづける」

朝鮮大学校の学生たちが主管した、年内最後となる文科省前での「金曜行動」(20日、東京)には、東京朝鮮中高級学校や神奈川朝鮮中高級学校の高級部生徒、オモニ会、留学同、関東各地の同胞や朝鮮学校を支持する日…

〈高校無償化〉朝大生が主管「金曜行動」/1,600人の鎖で差別撤廃訴え

朝鮮学校への「高校無償化」制度適用を求め、朝鮮大学校の学生たちが主管し5月31日から毎週金曜日、文科省前で行ってきた抗議活動が20日、今年の最終日を迎えた。朝大生の呼びかけで、東京朝鮮中高級学校や神奈…