公式アカウント

〈歴史×状況×言葉 29〉中野重治(2)/「8.15」とらえる「日本人」のねじれ

日本敗戦/朝鮮解放直後の状況下、日本の進歩的知識人中野重治と朝鮮人青年との心の交流を点描した「四人の志願兵」(「民主朝鮮」第9号、1947年3・4月)は、戦争と軍国支配からの「解放」感情の共有のもと、…

〈朝鮮仏教と私たち 54〉近代・曹溪宗の成立

「寺刹令(サチャルリョン)」の縛りを退けて 500年にわたる朝鮮王朝の仏教弾圧を受け宗派・宗名もなくしてしまった朝鮮仏教を復活させるため1908年に全国の僧侶代表が集まり圓宗(ウォンジョン)を立ち上げ…

〈それぞれの四季〉後代へのバトン/朴明仙

日本各所で在日同胞の成人式が催される中、ここ福岡でも1月13日、31人の新成人たちを祝う成人式が行われた。

神奈川中高語学行事「聞いてみよう話し声!私たちの声!2013」

朝、日、英 3言語による多様な演目披露/知る喜び、学ぶ力身につけ 今年で10回目を迎えた神奈川朝鮮中高級学校での語学行事「聞いてみよう話し声!私たちの声!2013」が、1月31日、同校で行われた。 同…

長生炭鉱事故追悼碑

山口県宇部市西岐波の海底炭鉱・長生炭鉱で落盤、水没事故が起こったのが1942年2月3日。犠牲者は183人にのぼり、そのうち136人が朝鮮人だった。犠牲者の遺体は引き上げられることなく、今も海底に眠って…

〈高校無償化〉日弁連会長が声明発表

省令「改正」案撤回求める 日本弁護士連合会(日弁連)の山岸憲司会長は1日、朝鮮学校を「高校無償化」制度の対象から除外しないことを求める会長声明を発表した。 安倍政権は昨年末、拉致問題に進展がないことや…

南の市民社会団体、対北制裁決議を非難

次期政権に南北対話求める 国連安保理が朝鮮の人工衛星打ち上げに対して制裁決議を採択(1月22日)、それを受け朝鮮が「非核化終焉」を宣言(朝鮮外務省声明、1月23日)するなど朝鮮半島情勢が緊張局面を迎え…

煕川発電所2段階建設が着工

周辺地域の水害防止、工業用水確保 朝鮮中央通信によると、煕川発電所の2段階(清川江階段式発電所)工事が始まる。着工式が1月30日、平安北道香山郡で行われた。

中央青商会IT部会主催の大交流会

同胞IT技術者らが一堂に集合 中央青商会IT部会の大交流会が1日、東京・御徒町の飲食店で行われた。IT関連の同胞専門家や青商会IT部会のメンバーなど40人が参加した。(写真) 大交流会では、IT関連を…

党の現状認識

時代が変わり新たな事業に取り組むにあたって重要なのは、正確な現状認識だ。平壌で朝鮮労働党の細胞書記大会が開かれた。党細胞とは、すべての分野の末端単位につくられた党の基層組織。一万人規模での大会開催は金…