公式アカウント

全国スポーツ科学技術成果展示会/スポーツプログラムが注目

平壌の氷上館で11月19日~22日にかけて全国スポーツ科学技術成果展示会が行われた。 展示会には、スポーツプログラム部門、スポーツ機器・測定器部門、栄養・医薬部門に300余件の製品が出品された。

競争の奨励

平壌市民の世間話に「競争」という単語が頻繁に登場するようになった。先日、冷麺コンテストが開催され、市内有名店による「味競争」が注目を集めた。玉流館の1位は予想通りであったが、「2位以下の争いは、熾烈を…

【投稿】朝鮮の人々の「日常」伝えたい/有田純也

初めて朝鮮を訪れて 何もかもが新鮮 10月22日から26日の5日間、日朝友好新潟代表団(団長―米山昇・県議会議員)の一員として、平壌を初めて訪問した。私は今回、小林義昭・新潟市議会議員、李主炫・総聯新…

国家経済開発委員会と朝鮮経済開発協会

今年5月に経済開発区法が採択され、10月には国家経済開発総局が国家経済開発委員会へと改編され、海外の企業、団体の特殊経済地帯進出をサポートする民間級団体である朝鮮経済開発協会が発足した。

経済発展戦略の本格化/朝鮮各地に13の経済開発区創設

中央と地方が連係、活発に推進 【平壌発=金志永】朝鮮で経済開発区の創設事業が活発に推し進められている。今年行われた朝鮮労働党中央委員会3月総会で、各道に経済開発区を設置し発展させていくという政策が初め…

〈朝鮮歴史人物〉忠臣・成忠(4)

義慈王は、再び遊びに溺れてしまった。そうして660年7月、新羅と唐の連合軍が百済に攻め込んできた。 成忠の予言に間違いはなかった。 敵が侵入してくるルートも、すべてその通りであった。新羅・唐軍が侵入し…

必見! 渾身のドキュメンタリー「笹の墓標」/奪われた強制労働者、命の痕跡

歴史と向き合った若者たちの15年 日本と南朝鮮と在日、の若者たちの15年の歩みを描いたドキュメンタリー映画「笹の墓標」が、渋谷の「光塾」で限定上映される。 全5章と終章を合わせて9時間9分の超大作であ…

〈東京・立川で南北コリアと日本のともだち展〉友好のパワースポット

11月14日~16日、女性同盟西東京と三多摩日朝女性のつどい主催の<in立川「南北コリアと日本のともだち展」>が、立川子ども未来センターギャラリーにて開かれた。 子どもたちの未来に、差別や…

【行事案内】三重・四日市でシアリ公演2013「華」ハナ

日時:12月22日(日)、17時開場、17時30分開演 場所:四日市市文化会館第2ホール(「近鉄四日市」駅徒歩11分) チケット:指定席3000円、一般前売券2000円(中学生以下無料)、一般当日券2…

〈取材ノート〉芸術の秋

今年の秋は芸術を堪能した。学生時代、スポーツ一筋だった記者は、芸術とはあまり縁がなかった。センスや個性が問われ、なんらかの形で自分の思いを表現したり絶対的な評価のない芸術よりも、勝ち負けが目に見えては…