公式アカウント

〈遺骨は叫ぶ 26〉秋田・尾去沢鉱山

2009年06月01日 00:00 歴史

虐待で多くが死亡、「墓も遺骨もない」/「身体検査して、健康な人ばかり連行」

今も残る尾去所鉱山の巨大な煙突

今も残る尾去所鉱山の巨大な煙突

秋田県の県北は鉱山地帯と呼ばれるほどたくさんの鉱山があった。その中で最も古いのが尾去沢鉱山(鹿角市)で、口碑では708年に発見されたという。その後所有者が転々と代わり、1889年に三菱鉱業の手に渡った。盛況期には日本の四大銅山の一つといわれたが、多くの事故が起きている。なかでも1936年に発生した鉱沢ダムの堤防決壊は悲惨なもので、死者336人、重軽傷107人、行方不明44人を出した。

復旧工事中に再び決壊して、死者9人を出したが、「鉱山側技術陣の過信と甘さによる事故」(「秋田県警察史・上」)といわれた。

この事故の復旧工事中に準戦時体制に入り、軍需省から大幅な増産を求められた。1943年から尾去沢鉱山の事務所に勤めた吉田悦郎は「尾去沢鉱山は戦争景気もあって大変に栄え、鉱山で働く人が1万人を突破したこともあった。たくさんの勤労奉仕隊も来たもので、100人とか200人の単位で出入りするので、上司から『コメだけは不足しないようにしろ』と言われ、幽霊人口をたくさんつくり、コメの在庫を確保した」と言っている。

Facebook にシェア
LINEで送る