公式アカウント

〈朝鮮史から民族を考える 16〉民族主義と社会主義(下)

2008年04月07日 00:00 歴史

初期共産主義への認識

李東輝

李東輝

マルクス主義の普及

3.1運動以後、インテリや学生・青年らは、民族解放闘争の新たな理念をマルクス主義に求めるようになっていく。朝鮮におけるマルクス主義は、国外の共産主義者グループ(上海派、イルクーツク派、北風会)を通じて国内に伝わっていった。各グループは競い合いつつ国内と連絡を取っていき、その結果1922~23年頃には、マルクス主義を研究する思想サークル(ソウル派、火曜派、ML派など)が数多く生まれることになった。

朝鮮におけるマルクス主義の普及は一定の特徴をもっている。第1に、日帝の弾圧の厳しさにもかかわらず、日本や中国のそれに比べ、普及の速さ、拡がりが特出していたことである。第2に、土着資本が脆弱であった朝鮮では、ほかの国に見られたような機会主義や修正主義などの影響をほとんど受けなかったことである。

このような機運があったにもかかわらず、朝鮮共産党の創設(1925年)は、中国や日本よりも2、3年遅かった。その理由は、植民地統治下では公式の組織を立ち上げる条件がきわめて限られていたからである。そのため、共産主義運動は潜在化した形でしかあらわれることがなかった。しかし、実際そのエネルギーは日本や中国には比べようもなかった。

例えば1922年にコミンテルンが主催した「極東民族大会」に参加した朝鮮の代表団は、じつに全参加者の3分の1を超え、日本や中国よりも格段に多かった。また、1918年にハバロフスクで在外活動家(李東輝など)により韓人社会党という最初の社会主義組織が創られたが、この組織年次は、日・中よりも早かったのである。

Facebook にシェア
LINEで送る