公式アカウント

〈朝鮮史から民族を考える 8〉朝鮮の変革運動と世界史的課題

2008年01月16日 00:00 歴史

主体的成長過程の跡づけを

全羅北道古阜にある「無名東学農民軍慰霊塔」

全羅北道古阜にある「無名東学農民軍慰霊塔」

近代の変革運動=開化派と甲午農民軍

19世紀の80年代から90年代初の時期に、朝鮮では、国内体制を変革して列強の侵略を防ごうとする勢力が、二つ存在した。一つは革新官僚を中核とした開化派であり、もう一つは東学という新興宗教団体を媒体とした農民の結集体であった。

金玉均を中心とする開化派は、甲午の農民軍とは全く異なる明確なブルジョア的変革の構想を持っていた。しかし、あいにく開化派の国内基盤は弱く、民衆からも遊離していた。結局開化派は上からのブルジョア改革をめざし、明治維新以後の日本の近代化に倣ったのである。開化派は自主的に政変を挙行することを決意し、不足する財力や軍事力は日本を利用して解決しようとするが、その「利用」の実態は決して主体的なものではなく、ただ安易な「依存」にすぎなかった。このため甲申(1884年)政変の決定的な時期には、日本の態度如何という外的条件の変化が勝敗の決定的要因となってしまう。こういう経過があって、彼らの姿勢はますます国内の反感を買うことになってしまった。

Facebook にシェア
LINEで送る