公式アカウント

「ウクライナに砲弾を」

米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが「南が秘密協議に則って米国に砲弾を移しており、米国はこれを順次ウクライナに送る準備ができている」と報じた。その後、南の国防部は報道内容を明確に否定しなかった。 ▼…

朝鮮学校で英語を学ぶ意義/李佳也

「ウリハッキョで英語を学ぶ意義って何?」子どもを朝鮮学校へ送ることになった友人からの何気ない質問に、ここを借りて私なりに答えたいと思う(大前提として、朝鮮学校にはスキル習得などでは測れない尊く深い意義…

生き続ける「治安維持法」

先日、日本の友人の紹介で荻野富士夫著「治安維持法シリーズ(5部作)のうち既刊の「朝鮮の治安維持法の現場(Ⅲ)と「朝鮮の治安維持法の通史(Ⅳ)」を贈呈して頂き拝読した。

総聯の力

金正恩総書記が総聯第25回全体大会参加者に書簡を送ってからもうすぐ一年。各地で書簡貫徹のための大衆運動に拍車がかかっている。

〈戦時文学から見る朝鮮戦争 3〉戦争第一段階の文学(2)

真の平和と統一を勝ち取るため 前回に引き続き祖国解放戦争第一段階に創作された小説から、今回は人民の姿がいかに描かれたのかに注目する。 アボジの叫び 「解放地区実話」として掲載された韓鳳植の「アボジ(父…

応援の力/金顕秀

ウリチュックサポーターズクラブのスローガンに含まれるキーワード「関心」と「注目」について、当欄(3月27日付、4月27日付)で書かせていただいた。より多くの「関心」を集め、明るいスポットライト(注目)…

物価の高騰

日本で物価の高騰が止まらない。21年10月頃からガソリンと軽油は高値を維持し、電気、ガス料金が急騰している。昨年に比べ今年は3カ月も早い速度で2万品目の食料、飲料が値上がりし、6月には2859品目の価…