公式アカウント

〈みんなの広場〉各地イベント案内/6月4日更新

2025年06月04日 09:00 イベント案内

※過去のイベント案内はこちらから

関東

■第4回都議会勉強会

日時:2025年6月5日(木)15~17時(14時30分開場)

場所:都議会6階 第1会議室(地下鉄「都庁前」駅徒歩2分)

参加費:無料

内容:1部 朝鮮大学校、日本人大学生、働いている若者、高校生によるシンポジウム

2部 1部を踏まえ、都議を加えてのパネルディスカッション

3部 都議会「東京の外国人学校を考える勉強会」からの報告、朝鮮学校関係者報告、支援団体1分間リレートーク

申込み:下記QRコードより必要事項を記入

主催:実行委員会

問合せ: TEL=090-1814-8371(上村)、090-7949-6594(猪俣)、090-3085-7557(松野)

 

■法律問題や生活に関する無料対面相談

日時:6月5日(木)、6月10日(火)、6月19日(木)、6月24日(火)13時30分~

場所:NPO法人同胞法律・生活センター(JR「御徒町」駅徒歩5分)

内容:相続、国籍、在留資格、金銭トラブル、離婚、生活保護、年金、各種登録事項に関することなど、様々な相談に弁護士が対応

相談料:無料

問合せ:TEL=03-5818-5424 /E-Mail=tonposoudan@yahoo.co.jp(事務局)

※面接相談対応時間は50分間、予約制、相談予約は前日の午前10時までセンター事務局に。

 

■KUCKSシンポジウム2025「新たに植民地支配と継続する植民地主義の責任を問う―朝鮮解放・分断/日本敗戦80年を迎えて―」

日時:6月7日(土)13時30分~17時30分(13時開場)

場所:朝鮮大学校記念館4階講堂

参加費:1千円(学生・大学院生無料)

内容: ‐司会 朝鮮大学校外国語学部・林裕哲准教授

‐発言

「1905年『韓国保護条約』の法的評価をめぐって―歴史学と国際法学および過去と現在との対話」(康成銀・朝鮮大学校朝鮮問題研究センター研究顧問)

「植民地支配犯罪論の視座―脱植民地理論のために」(前田朗・東京造形大学名誉教授)

「継続する植民地主義の思想史―暴力の歴史の基底を問う」(中野敏男・東京外国語大学名誉教授)

「日本は植民地支配をどう考えて来たか―支配終了後80年間の反省謝罪の努力」(和田春樹・東京大学名誉教授)

申込み:下記QRコードより必要事項を記入

主催:朝鮮大学校朝鮮問題研究センター

問合せ:TEL=042-346-0414(センター直通)

 

■第30回ちばウリハッキョチャリティーコンペ「NANOHANA CUP2025」

日時:6月10日(火)

場所:ザ・ナショナルカントリー倶楽部千葉(圏央道「木更津東」ICから車で15分)

参加費:2万4千円(プレー、チャリティー、昼食、1ドリンク込)

競技方法:新ぺリア方式のハーフコンペ(ハンデ上限50)

主催:実行委員会

問合せ:TEL=043-273-7511  E-Mail=nanohanagolf@gmail.com

 

■金剛山歌劇団公演2025

日時:6月20日(金)18時30分開演(17時30分開場)

場所:北とぴあ さくらホール(JR「王子」駅徒歩2分)

入場料:S席6千円(指定席)、A席4千円(指定席)、B席2千円(自由席)

主催:金剛山歌劇団東京公演実行委員会

問合せ:TEL=080‐5061‐6398

【公演日程】※5月1日現在

6月26日:兵庫公演(神戸文化ホール)

6月28日:大阪公演 (池田市民会館)

7月1日:西東京公演 (立川RISURUホール)

8月29日:京都公演 (ロームシアター京都)

9月3日:愛知公演 (日本特殊陶業市民会館)

9月24日:神奈川公演 (関内ホール)

10月2日:新潟公演 (新潟県民会館)

10月6日:松本公演 (キッセイ文化ホール)

10月7日:長野公演 (ホクト文化ホール)

10月8日:上田公演 (丸子文化会館セレスホール)

10月22日:札幌公演 (札幌市教育文化会館)

11月6日:広島公演 (JMSアステールプラザ)

11月10日:福岡公演 (福岡市民ホール)

11月11日:小倉公演 (北九州芸術劇場)

11月12日:下関公演 (下関市民会館)

11月26日:岡山公演 (岡山芸術創造劇場ハレノワ)

 

■ホン・ヨンウ 小さな回顧展

日時:6月22日(日)11~16時

場所:東京第3初級講堂

入場料:無料

内容:在日朝鮮人2世の画家・洪永佑さん(1939-2019、人民芸術家)の展覧会。永佑さんの長女・洪誠玉さんによるお話「洪永佑が描いた民俗の世界―『郷愁』が照らすもの」(14時15分~15時15分)

主催:東京朝鮮第三初級学校とともに歩む会

問合せ:TEL=090-5445-7123(林)  E-Mail=tokyodaisan.tomoni@gmail.com

 

■第2回西東京青商会主催チャリティーゴルフコンペ「シン・コッポンオリカップ」

日時:6月23日(月)

場所:上野原カントリークラブ(中央道「上野原」ICから車で15分)

参加費:2万4千円(プレー、チャリティー込み)

競技方法:新ぺリア方式のハーフコンペ

主催:実行委員会

問合せ:TEL=042-542-2777

 

■東京人権協会交流イベント2025

日時:6月28日(土)第1部14時~、第2部17時15分~

場所:第1部 原宿EIGHT CAFE(地下鉄「明治神宮前」駅徒歩1分、JR「原宿」駅徒歩5分)

第2部 神宮前食堂サンハウス

内容:第1部各種ブースや展示で人権協会の様々な活動を紹介。軽食やお酒を片手に交流できる場を設置。

第2部交流食事会

参加費:第1部 一般千円、学生500円 第2部 一般4500円、学生3千円

主催:在日本朝鮮人東京人権協会

問合せ:TEL=03‐3837‐2820 / E-Mail=tokyo.jinken2004@gmail.com

※第1部、第2部どちらかのみの参加も可能

※参加申込締切:6月15日(日)

 

■KUCKS歴史講座2025

日時:6月28日(土)14~16時(13時15分開場)

場所:朝鮮大学校講堂

参加費:1千円(学生・大学院生無料)

内容:名古屋大学環境学研究科・中塚武教授による講演「過去の人々は気候変動にいかに対峙したのか?―日本列島と大陸の人々と交流に着目して」

申込み:下記QRコードより必要事項を記入

主催:朝鮮大学校朝鮮問題研究センター

問合せ:TEL=042-346-0414(センター直通)

 

■神奈川朝鮮吹奏楽団第9回定期演奏会

日時:6月29日(日)16時~(15時30分開場)

場所:横浜市南公会堂~みなみん~(京急「黄金町」駅徒歩14分、地下鉄「阪東橋」駅徒歩8分)

内容:慶尚道アリラン、華の剣~雪竹花伝、ムンギョン峠、ディズニーヴィランズメドレー、ミュージカル「レ·ミゼラブル」より、英雄の証~「モンスターハンター」他

入場料:無料

 

■文芸同WEBコンテスト入賞者記念コンサート2025

日時:2025年7月6日(日)14時開演(13時開場)

場所:国立代々木オリンピック記念青少年センター・小ホール(小田急「参宮橋」駅徒歩7分、地下鉄「代々木公園」駅徒歩10分)

入場料:一般1千円、大学生以下500円

※未就学児無料。ただし席が必要な場合チケット購入

申込み:電子チケットは下記QRコードより必要事項を記入

当日引き換えチケットは下記QRコードより必要事項を記入(キャンセル不可。当日窓口にて配布)

主催:実行委員会

問合せ:TEL=090-9884-1961(尹) E-Mail=master@munedong.com

 

■祖国解放80年記念ジンポジウム「植民地主義の清算と民族差別撤廃に向けて」

日時:7月13日(日)13時30分~(13時開場)

場所:日本教育会館 第一会議室(地下鉄「神保町」駅徒歩3分)

参加費:無料

内容: 4つのテーマについて報告する。⑴長生炭鉱遺骨を放置して未来志向は無い!(井上洋子・長生炭飯の「水非常」を歴史に刻む会共同代表、金静媛・山口朝鮮人強制連行真相調査団事務局長)、⑵祐天寺にある朝鮮入強制連行犠牲者の遺骨と朝鮮民主主義入民共和国への奉還について(金哲秀・東京朝鮮人強制連行真相調査団朝鮮側事務局長)、⑶群馬の森 朝鮮入追悼碑への思いを引き継いで(川口正昭)、⑷朝鮮学校に対する『官製ヘイト』について(無償化からの排除を中心に)」(前川喜平・元文部料学事務次官)

主催:朝鮮人強制連行真相調査団、在日本朝鮮人教職員同盟

問合せ: E-Mail=jinkil0914@gmail.com(朝鮮人強制連行真相調査団)、changhung50@gmail.com(在日本朝鮮人教職員同盟)

 

■第20回コリアン医療・福祉フレッシュセミナーin東京

日時:7月5日(土)、6日(日)

場所:都内随所(希望者は国立代々木オリンピック記念青少年総合センター・宿泊棟にて宿泊)

内容:

1日目

デイサービスセンター朝日見学、東京第3初級保険授業見学、上野観光(上野動物園または国立科学博物館)、食事交流会

2日目

医協中央副会長兼東日本会長の朴潤賢先生による講演会「医協と私―同胞医療人としてどう生きるか―」、災害時の避難所での活動に関するロールプレイング、テーマ別ワークショップ(①医療倫理、②在宅介護と退院支援、③医療×朝鮮人 同胞医療)

参加費:医療人9千円、学生4千円(全日参加。宿泊費別)

※宿泊費は医療人3千円、学生2500円。途中参加は別途参加費を案内

申込み:下記QRコードより必要事項を記入

※参加申込締切:6月21日(土)

主催:実行委員会

問合せ: TEL=03-6268-9817 E-Mail=ikyo@dream.ocn.ne.jp

 

近畿

■2025年度前期同志社大学日朝関係史講座

 

日時:7月18日まで毎週金曜日 18時25分開始

※オンライン配信は7月25日(金)に全9回分まとめて配信。視聴を希望される方は7月24日(木)までに下記アドレスに連絡

場所:同志社大学至誠館S1教室(地下鉄「今出川」駅徒歩1分)

内容:「朝鮮『解放』から80年―歴史の記憶と継承、希望を繋ぐ―」を総合テーマに朝・日の各界の講師が全9回にわたって講演する

参加費:無料

主催:同志社大学KOREA文化研究会

問合せ:E-Mail=koreabunkakenkyukai@gmail.com

【日程と講演テーマ】

6月6日:朝野温知(李壽龍)の事例に見る占領期の外国人登録と退去強制(滋賀県立大学・河かおる准教授)

6月13日:浮島丸爆沈から80年―記憶と清算のために(浮島丸殉難者を追悼する会・品田茂会長)

6月20日:NHK連続テレビ小説「虎に翼」に見る朝鮮(大阪産業大学・崔誠姫准教授)

6月27日:陸上選手辛今丹の東京オリンピック参加問題から新植民地主義と南北分断を考える(同志社大学・板垣竜太教授)

7月4日:在日朝鮮人の暮らしと権利(きょうと同胞センター・金賢一理事長)

7月11日:朝鮮学校「無償化」闘争の現場から見えたもの(朝鮮高級学校無償化を求める連絡会大阪事務局・大村和子さん)

7月18日:朝鮮「解放」から80年―朝鮮半島情勢の今(韓国問題研究所・康宗憲代表)

 

■第2回大阪同胞囲碁交流会

日時:6月15日(日)12時40分~(12時受付)

場所:旧大阪第4初級 4階講堂

参加費:2千円(懇親会費含む)

対局方式:A、Bグループでハンデ戦、スイス方式、3局打ち。各グループの優勝、準優勝、3位入賞者を表彰

主催:生野朝鮮囲碁協会

問合せ:TEL=090-2380-9669(金)

※懇親会は16時30開始

 

■兵庫朝鮮吹奏楽団第28回定期演奏会

日時:6月29日(日)14時開演(13時30分開場)

場所:神戸新聞松方ホール(JR「神戸」駅徒歩10分、地下鉄「ハーバーランド」駅徒歩10分)

内容:もののけ姫セレクション、名もなき英雄たち(客演指揮 朴守賢)、祖国のつつじ、剣舞

入場料:大人・中高生500円、小学生以下無料

主催:神戸朝鮮吹奏楽団

問合せ:TEL=090-8935-1401(呉)

 

四国

■総聯結成70周年慶祝歌舞団鳥取・倉吉公演

日時:7月13日(日)14時~

場所:三朝町総合文化ホール(JR「倉吉」駅から車で12分)

内容:大阪・広島・福岡朝鮮歌舞団による公演

入場料:無料

その他

■第51回 在日朝鮮学生美術展

2025年6月のセッピョル学園にてセッピョル展を開催予定

※詳細は学美公式HPから

Facebook にシェア
LINEで送る