コマチュック名物の一つである売店は、毎年、関西地方の初級学校関係者らによって持ち回りで運営されている。今年の担当は中大阪初級だ。…
輝く歴史、地域の思いを誇示 中大阪初級創立70周年記念公演「100年に向かって」が3月25日、大阪市の東成区民センターで行われ、総聯大阪府本部の夫永旭委員長、総聯東成支部の朴栄致委員長、同校の金采玹校 [...]…
「中大阪初級創立70周年記念大同窓会フェスタ2017」が10月29日、同校で行われ、総聯大阪府本部の夫永旭委員長、本部管下総聯支部委員長たち、府内の朝鮮学校校長ら、同校の金采玹校長と歴代校長、教育会会 [...]…
“学校のために何かしようや” 鶴橋駅ガード下の串焼き店「茂利屋」を営む。中大阪初中(当時)、大阪朝高、朝大を卒業して大阪で働き始めたが、同胞組織との関連は薄かった。 きっかけは8年ほど前に浮上した中大 [...]…
もらった愛を次の世代へ 女性同盟東大阪南支部の委員長を務める。東大阪初級の前身である布施朝鮮初等学校に通い、中大阪初級の前身である大阪市立西今里中学校に入学。2年のころは生徒が多すぎて運動場に建てられ [...]…
大阪市「緑橋」駅から徒歩数分の場所で70年前、中大阪初級の歴史は始まった。西今里にまかれた民族教育の種は、今日に至るまで「東成朝鮮学園」「ソグムリ・チュンハッキョ」と名前を変えながらも同じ場所で育ち続 [...]…
関連記事 〈特集・ウリハッキョの今〉中大阪初級/70年機に愛校心をもう一度 〈特集・ウリハッキョの今〉中大阪初級/インタビュー・鄭秀姫さん 〈特集・ウリハッキョの今〉中大阪初級/インタビュー・李昶林さ [...]…
中大阪初級創立70周年記念事業実行委員会の第3回会議が3月15日、大阪・東成区で行われた。総聯東成支部宣伝部長である同校36期(中大阪初中23期)卒業生の李昶林実行委員長(48)をはじめとする25人の [...]…