公式アカウント

〈徐千夏先生の保健だより 3月〉食育ってなんだろう?

現在、日本は世界中の食品が簡単に手に入る豊かな時代に入っています。 その反面、食生活が乱れ、健康に不安を抱える人が増えています。 生まれながらにアレルギー症状を持った乳幼児や、以前は成人病と言われた糖…

〈徐千夏先生の保健だより 11月〉感染症と伝染病の違いは?

感染症と伝染病の違い 病原微生物(病原体)によっておこる病気は、伝染病を含めて、すべて感染症とよびます。 細菌、ウイルス、寄生虫などの病原微生物は肉眼でも見える寄生虫から、電子顕微鏡でなければ見えない…

〈徐千夏先生の保健だより 10月〉過換気症候群をご存知ですか

過換気(過呼吸)症候群とは? 一時的な心身反応ですから、脳や身体への影響はありません。 若い女性に多い病気で、息があらくなり(息の荒さに自分で気づかない場合もある)、両手の指先や口の周りのしびれ、呼吸…

〈徐千夏先生の保健だより 9月〉自己治癒力を生かしたキズの手当て

学校生活で多いケガのナンバーワンは、すり傷。ころんですりむいたと、保健室にやってくる子がたくさんいます。 さて、こんな時は乾かすのか? あるいは密閉して潤してあげるのか? どっちだと思いますか?

〈徐千夏先生の保健だより 8月〉夏にかかりやすい子どもの病気

子どもが大好きな季節になりました。しかしこれだけ暑いとどうしても夏バテやいろんな病気が気になりますね。そこで夏にはやりやすい病気の特集をしてみました。 同じ発熱でも体中をよく観察することでいち早く発見…

〈徐千夏先生の保健だより 7月〉「食中毒に気をつけよう」

食中毒って? 食中毒という漢字を分解してみると、「食べ物の毒にあたること」。細菌やウイルスの種類はたくさんありますがその中のいくつかが、食中毒を起こします。 黄色ブドウ球菌 サルモネラ菌 腸炎ビブリオ…

〈徐千夏先生の保健だより 6月〉歯みがきを好きにさせるコツ

子どもは本能的に、口の中を触れることを嫌がります。ですから、まずはそれに慣れさせることが大切です。口のまわりを触るなどして、徐々に慣れさせましょう。 また、普段は優しい顔をしているのに「しっかり、みが…