公式アカウント

〈朝鮮近代史点描 2〉西洋の科学技術に学ぶ

2005年04月12日 00:00 歴史

Q:日本の江戸時代末期には、蘭学派とか洋学派とかいう人が出てきますが、わが国には、洋学はなかったのでしょうか?

A:実学派といわれる人の中でも、洪大容(1731~83)とか、朴趾源(1737~1805)などは、朝鮮王朝が清に派遣する使節団に加わって燕京(北京)に行き、中国に来ていた天主教の宣教師たちが漢訳した西洋の科学技術書や、望遠鏡、自鳴鐘(西洋時計)などを持ち帰り、研究を始めます。実学の集大成者といわれる丁若鏞(1762~1836)と、その兄弟たちも西洋の学問を研究しますが、保守的な反対派によって、禁教である天主教徒だとして弾圧(1801年、辛酉邪獄)され、次兄の若銓は黒山島に流配、三兄の若鐘は獄死、若鏞自身は、きびしい取り調べの後、全羅南道の康津に18年間の流配となります。

Facebook にシェア
LINEで送る